
引用:https://store.steampowered.com/
2025年2月26日に早期アクセスで公開された注目の新作「R.E.P.O.(Retrieve, Extract & Profit Operation)」。
物理演算を活かした「モノ運び」や協力プレイの緊張感が話題の本作ですが、「1人だと楽しめないのでは?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ソロ(1人)で楽しめるのか?そしてマルチプレイとの違いは何か?という視点から分かりやすく解説していきます。
目次
R.E.P.O.とは?
「R.E.P.O.」は、スウェーデンのインディーゲーム開発チーム「semiwork」が手がけた協力型アクションゲームです。
2025年2月26日より、PC(Steam)で早期アクセス版としてリリースされました。
本作の最大の魅力は、最大6人まで同時に遊べるオンライン協力プレイに対応している点です。
しかし、1人でじっくり遊べるシングルプレイモードも、Steam公式ストアや開発者から正式にサポートされていると明言されています。
プレイヤーは「回収オペレーター」となり、さまざまな施設や現場に潜入し、アイテムを安全に回収して脱出することが主な目的です。
マップは毎回ランダム生成となっていて、内部には複雑な障害物や敵対的な存在が待ち受けているため、臨機応変な判断やチームワークが問われます。
また、本作には「物理演算」と呼ばれる現実の重力や質量を再現したシステムが導入されており、荷物の運搬や障害物の取り扱いなど、実際に“モノを運ぶ難しさ”がゲームでリアルに体験できるのも大きな魅力です。
ソロとマルチの違いは?

引用:https://store.steampowered.com/
「R.E.P.O.」の遊び方は大きく2つに分かれます。
-
ひとりのペースでじっくり遊ぶ「ソロプレイ」
-
仲間と連携して攻略する「オンラインマルチプレイ」
「マルチでワイワイやるゲーム」というイメージが強いですが、実際はソロでもマルチと同じボリュームのコンテンツを体験できます。
ただし、シングルプレイ専用の救済措置(難易度調整やNPCサポートなど)はなく、強力な敵がランダムで登場するため、場面によってはマルチよりもシビアな難しさを感じることも。
そのため、ソロプレイでは戦略的な立ち回りや、周囲の環境からヒントを得る観察力がとても重要です。
マルチプレイであれば、複数人で扉の前を監視し合ったり、協力して大きな荷物を運んだりということができるのですが、ソロだとそうしたことができなくなります。
なので、自分ひとりでどう攻略するか、を考えながらじっくり攻略していくのが好きな人は、案外ソロプレイがはまるかもしれないです。
また、「ソロだとホラー要素がより強く感じられる」というユーザーの声もあり、1人で挑むことで一層の緊張感や没入感が味わえます。
友達とワーワー騒ぎながらのプレイと、じっくり一人でプレイする時とでは、確かに怖さが違うかもしれないですね。
さらに「R.E.P.O.」は、早期アクセス段階でありながら頻繁にアップデートが実施されており、今後は新マップやミッション、操作性の改善なども予定されています。
すでに高い完成度と遊びやすさが評価されており、今後の発展にも大いに期待できる作品です。
スポンサーリンク
ソロで楽しむために知っておきたいこと

引用:https://store.steampowered.com/
「R.E.P.O.」をソロで攻略する際には、下記のポイントを意識することで難所も乗り越えやすくなります。
① マップでドアの開閉をチェック
マップ画面を開くと、どのドアが開閉されているかが一目で分かります。
開いたドアがある場所には敵が侵入している可能性が高いため、こまめに確認することで危険を避ける手助けになります。
② しゃがみ移動で隠密行動
ほとんどの時間をしゃがんで移動することで、足音や移動音を抑え、敵に見つかりにくくなります。
荷物を運ぶ時もしゃがみ状態を心がけると、安全性がぐっと高まります。
③ 敵のパターンや行動を観察
敵ごとに視界や聴覚の特性、移動パターンが異なります。
音に反応するタイプ、視界が広いタイプなどさまざまなので、まずは「観察」を意識して、安全なタイミングやルートを見極めましょう。
④ スタミナや筋力のアップグレード
ソロでは回復も他人の助けもありません。
スタミナや筋力などの能力アップは、緊急時の回避や重い荷物の運搬で役立つため、優先的に強化しましょう。
R.E.P.O.はソロでも楽しめるか?マルチとの違いまとめ
-
ソロでも全コンテンツを遊べるが、難易度はやや高め
-
ソロ攻略ならマップ確認やしゃがみ移動など、戦略が重要
-
今後のアップデートで遊びやすさの進化が期待
「R.E.P.O.」は、協力プレイの面白さはもちろん、1人でも本格的な攻略や独特のスリルを存分に味わえるゲームです。
マルチプレイでは仲間との連携と楽しさがあり、ソロプレイでは「すべて自分の判断で切り抜ける達成感」や、「孤独だからこそのホラー体験」が味わえます。
ソロで挑戦する際は、マップの状況把握やしゃがみ移動など、基本をしっかり押さえることがクリアの近道。
これから遊ぶ方も、すでにプレイ中の方も、ぜひ自分だけの攻略法を見つけてみてください。