スポンサーリンク

日々新たなタイトルが発表され、遊ぶ作品に悩むことが多いスマホゲーム業界、一方で毎日欠かさず遊び続けて気がつけば数年、なんてこともよくありますね。

そんな中でも、クォリティの高さやキャラクターの可愛らしさから、大きく話題となり、サービス開始から数年が経過した作品といえば「ウマ娘」が挙げられます。

今回は、つい先日遂にSteam版が配信された「ウマ娘」を改めて紹介、PC版とスマホ版の違いなどについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

ウマ娘とは?改めて作品を紹介!

出典:https://store.steampowered.com/

ゲーム業界は、コンシューマー・スマホゲーなどなど、日夜新たなゲームが登場する一方で、長くサービスが続いているゲームなども多数あります。

特にスマホゲーに関しては、スマホのスペックアップに合わせてどんどん高画質化・高容量化が進み、スマホで遊ぶの辛くない?となる作品も多々。

 

そんなスマホからスタートした作品といえば、やはり大きく話題をかっさらったウマ娘が記憶に残っている、という人は多いのではないでしょうか。

そんなウマ娘、サービス開始から4年が経過したタイミングで、遂にPC(Steam)で遊ぶことが可能になりました。

 

今回はそれに合わせて色々解説していきますので、まずは、ウマ娘 プリティーダービーがどんな作品なのか、改めて紹介していきたいと思います。

ウマ娘 プリティーダービーは、現実に存在する「競走馬」を美少女に擬人化して展開される作品で、ゲーム以外にもアニメやコミックなどメディアミックスも多数展開。

 

実在する競走馬の名前を、馬主に許諾を得た上で利用するなど、かなり気合の入った作品となっています。

ゲーム的には、ガチャで入手したウマ娘(衣装違いあり)を、各種サポートカードと組み合わせてデッキを作り、ランダムイベントをこなして育成する育成シミュレーション。

 

育成が終わった後は、レースに出場させ、勝てば高クォリティなライブシーンが楽しめる、といった感じで、アイドルゲーム的な部分もあるのが特徴。

まぁ競走馬とはいえ、皆可愛い美少女キャラに擬人化されているので、そういったコンテンツが好きな人は非情に触れやすい作品と言えるでしょう。

 

一方で、キャラクター育成中に見ることができるエピソードは、実際の競走馬に関わる、実際にあったエピソードをモデルにされているなどのこだわりもあります。

実際、ウマ娘から競馬に興味を持ち、引退はしてしまったものの牧場に行けば会える競走馬に会いに行くファンが増えた、なんて話もありますね。

 

とまぁ単純な擬人化ゲームというわけでもなく、競馬の歴史や面白さを知るきっかけになる、といった部分でも注目を集めた作品。

サービス開始から4年が経過している、ということもあり、しばらくはサービス終了のリスクも低くなってきた頃合いでもあるので、今から遊んでみるのもおすすめではないでしょうか。

ウマ娘スマホ版とPC版の違いは?

出典:https://store.steampowered.com/

さて、6月26日に、新たにSteam版が配信され話題となったウマ娘、肝心のスマホ版とSteam版の違いなどについて解説していきたいと思います。

実は、PC版のGoogle Play Gamesを利用すれば、PCで遊ぶことはこれまでも可能だったのですが、Steam版配信で正式に対応した、と考えてよいでしょう。

 

まず、ゲーム的な違い、これについては「アカウント連携」などもできるようになっていることもあり、基本的にできること自体は同じです。

Steam版でしかできない要素、といったようなゲーム的な違いはないので、スマホ版をこれまで遊んでいた人も、今から遊ぶという人も安心して大丈夫です。

 

アカウント連携をすることで、ゲーム内アイテムを複数受け取れる特典なども用意されているため、既にスマホ版を遊んでいるという人も、可能ならSteam版を遊んでみるのがおすすめ。

その他の特徴としては、やはりPCで稼働させることによる「大画面化」というのが大きなポイントではないでしょうか。

 

ウマ娘は先述した通り、ゲーム勝利後のご褒美としてライブシーンなどを楽しめる、という要素があるわけですが、そういったコンテンツを大画面で楽しめるのはやはり利点。

また、ウマ娘は基本的にスマホ版が基準になるため、縦画面でのプレイを想定したUIとなっていましたが、Steamでは横画面でも遊びやすくなっています。

 

育成中にスケジュールなどを一目で確認できるようになっているなど、PCならではのユーザビリティの向上はありますね。

ただもちろん、美麗なグラフィックと引き換えに、安定して動作させるにはそれなりのスペックのPCが必要になりますし、スペックによって動作が安定しないこともあります。

 

元々ウマ娘自体が、それなりに高画質なグラフィックをウリとしていたこともあり、PCで遊ぶのであればそれなりの準備は必要です。

まぁとはいえ、流石に最新PCゲーム並の超高スペックを要求するようなゲームではないので、そこまで身構えなくても問題はないでしょう。

 

ウマ娘自体は、1プレイが比較的長めになりやすい、という点もあるので、スマホではなくPCで遊びたい、という人にもアリ。

スマホで他のゲームを遊びながらPCで遊ぶ、といったような遊び方もできるようになるので、Steamで遊べるようになったのは基本的には利点と言えるでしょう。

 

ゲームとしての違いはまぁスマホとPCならではの操作方法の違いなどはあるものの、ゲームとして大きく変更点があるわけではありません

未プレイの方も、これからウマ娘を遊んでみよう、という人も、Steam版をインストールできる環境なら利用してみるのもアリではないでしょうか。

スポンサーリンク

プレイするならどちらがおすすめ?

出典:https://store.steampowered.com/

さて、スマホとSteam、両方で遊べるようになった「ウマ娘」ですが、プレイするのであればどちらがおすすめか、という話題で今回の記事を〆たいと思います。

結論から書いてしまえば、個人のプレイスタイルによって、おすすめなのは変わるのではないかなと思います。

 

例えば、ともかく手軽に、スキマ時間などにサッ、と遊びたい、外でも遊びたい、というゆな理由があるのであれば、スマホ一択になるのではないでしょうか。

スマホの方が手軽ではありますし、元々スマホゲーとして設計されていることもあり、何よりゲームを遊ぶ際の「課金方法」が多数選べるのが利点。

 

特にスマホで遊んでいる時以外は、基本的にキャリア決済などが利用できないため、積極的に課金を行って遊ぶ、という人は決済方法が豊富なスマホ版を選ぶのも一つの手。

一方で、決済方法こそ限られてしまうものの、ともかく高画質で、キレイなグラフィックで遊ぶことを目的にするのであれば、Steam版がおすすめでしょう。

 

上でも紹介していますが、育成中でも今後のスケジュールが一目で確認できるなど、スマホ版よりも利便性が上がっている部分もあります。

ゲーム性的に、ランダムイベントなども多いですが、育成シミュレーション要素も強いため、腰を据えて遊びたい、という人もかなり多いと思います。

 

そういったプレイスタイルの人は、PC版、というかSteamで遊ぶのがオススメではないかなと思いますが、この辺りは本当に人によるでしょう。

幸いにして、ゲーム性の変化はなく、対戦要素でPCが有利、スマホが有利、といったようなことにもなりません。

 

そういった部分も含めて、どちらが自分のプレイに向いているかを検討してみて、どちらをメインにして遊ぶのかを選んでみるのがおすすめではないでしょうか。

ただ、上でも触れた通り、Steam版にログインするだけでも特典アイテムなどが受け取れるので、スマホ版を既に遊んでいる人も、PCがあるなら一度はログインしてみましょう。

 

アカウント連携を行えば、同じデータで好きな時に好きな方で遊ぶことが可能となっていますので、そういった意味では「両方を利用する」のが一番オトクと言えるかも知れませんね。

動作が可能なPCがある人はPC版も、スマホと合わせて利用することで、より自分の好きなように遊ぶことができるのは事実なので、可能ならお試ししてみるのがおすすめです。

ウマ娘Steam版まとめ

出典:https://store.steampowered.com/

  • 実在の競走馬が美少女化!擬人化系育成シミュレーション
  • PCでは高画質化!特にライブシーンなどの大画面化は必見
  • おすすめは両方!プレイするタイミングなどで使い分けするのがおすすめ

最近ではスマホゲー業界も、ともかく高クォリティに、高画質に、という方向に舵を切っていますが、そういうゲームこそPCで遊びたいという人も多いですね。

ゲーミングPCの普及も相まって、PCでもスマホでも遊べるというゲームは増えてきたので、今回のウマ娘もデータ連携して遊ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク
おすすめの記事