スポンサーリンク

引用:https://store.steampowered.com/

話題の協力型サバイバルホラーゲーム【R.E.P.O.】(The Retrieve, Extract and & Profit Operation)。

多くのストリーマーさんたちが動画配信していたり、SNSでも話題のこのゲーム。

とっても楽しそうだけど、「PC版だけ?」「家庭用やスマホでも遊べるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「R.E.P.O.」のプラットフォーム展開についての疑問にお答えします!

スポンサーリンク

【R.E.P.O.】ってどんなゲーム?

まずは簡単に「R.E.P.O.」がどんなゲームなのかをご紹介します!

「R.E.P.O.」は、2025年2月早期アクセスゲームとしてSteamで公開された、最大6人で協力プレイができるサバイバルホラーゲームです。

プレイヤーは民間の資源回収業者となり、危険地帯に残された資源や遺体、重要物資を回収する任務に挑みます。

現場は暗くて狭く、不気味な雰囲気が漂う中、どこからともなく現れるクリーチャーたちを相手に、仲間と力を合わせて生き残る必要があります。

と聞くと「ガチのホラーかも…」と思うかもしれませんが、キャラクターはかわいらしいロボットたちで、登場するクリーチャーもどこかユーモラスなデザインが多く、いい意味で肩の力を抜いて楽しめるのが特徴です。

探索では、さまざまなグッズを集めて台車に積み込み、それを持ち帰ることで換金。

得たお金で新しいアイテムを購入し、さらに次の階層へ挑戦していきます。

重い荷物は仲間と協力しないと運べなかったり、突然現れる怪物に連携して立ち向かったりと、チームプレイがカギになります。

もし敵にやられてしまっても大丈夫。

倒されると「頭だけ」の状態で現場に残り、仲間に回収してもらえれば復活可能です。

ゲーム中にボイスチャットで仲間としゃべりながら遊べるのも魅力で、やられてしまったら神視点で仲間のプレイを観戦する楽しみ方も。

待機ルームに倒れた仲間が次々集まり、最後のひとりが孤軍奮闘する姿をみんなで見守りながら笑う…なんて遊び方も人気です。

現在は早期アクセス版のため、開発は進行中。

プレイヤーからのフィードバックをもとに調整や改善が行われ、完全版リリースを目指しています。

「ちょっぴり怖いけど、みんなで遊べば笑えて盛り上がる」

そんなスタイルが人気を呼び、海外ゲーマーはもちろん、日本でも注目を集める話題作です。

【R.E.P.O.】の対応プラットフォームは?

引用:https://store.steampowered.com/

現時点では、「R.E.P.O.」は早期アクセス中ということもあり、Steam(PC版)のみでプレイ可能です。

公式でも、まだ他のプラットフォームへの移植に関する計画は発表されていません

ただ、「コンソール版も早期アクセスが終了したら検討する」という前向きな姿勢は示しているようなので、意外と早く対応されるかもしれないです。

早期アクセスの期間は、少なくとも12ヶ月かかるようなので、来年以降開発スタートといった感じでしょうか。

インディーゲームでは、まずPCで反響や需要を見てから、家庭用ゲーム機へ移植するケースが多いですよね。

そのため、「R.E.P.O.」も将来的には家庭用ゲーム機向けに移植される可能性は十分にありそうです。

近年のインディーゲーム界では、PCでリリースしてからSwitchやPS5などへ展開する流れがすっかり定着しています。

実際に、探索型で切ない世界観が魅力の「Ender Lilies」や「Hollow Knight」も、最初はPCメインで登場し、その後SwitchやPS5などでも遊べるようになりました。

こうしたタイトルはプレイヤー層が幅広く、家庭用ゲーム機の方が気軽に遊びやすいため、移植の需要が高いということでしょうか。

さらに「R.E.P.O.」のグラフィックやゲーム性を見ても、重い処理は必要なさそうです。

比較的軽量なゲームは、家庭用ゲーム機でも問題なく動作する場合が多く、ハード的な障壁も低いです。

特にSwitch2が登場したことで、Switchでの動作もそれほど心配する必要はなさそうですしね。

つまり、開発元が移植を決断すれば、家庭用ゲーム機でも遊べる日が来る可能性は十分に期待できます!

スポンサーリンク

スマホ版は?現時点での展望

引用:https://store.steampowered.com/

スマホ版については、公式情報もメディアの見解も一貫して「未発表」であり、可能性は家庭用機より低いかもしれません。

スマホ版が先に出ない理由としては、

  • モバイル市場特有の最適化(タッチ操作、グラフィックの軽量化)が必要なため、開発コストや難易度が高い
  • 現在の開発規模では、PCと家庭用機対応で手一杯の可能性が高い

などが挙げられます。

開発会社も大手ではないので、まだ早期アクセスのこのゲームをモバイル版にするには少し時間がかかるのではないでしょうか。

色々と調整するには、人もお金も、色んなリソースが足りなさそうな気がします。

ちなみに、偽物と思われるものがモバイル版としてプレイできるようなので、その点は要注意です・・・。

なので、現段階ではスマホ版を待つより、PCで楽しむのがベストと言えます。

【R.E.P.O.】対応プラットフォームについてのまとめ

引用:https://store.steampowered.com/

  • 現時点ではPC(Windows)版のみ対応

  • SwitchやPS5への移植は未発表!

  • スマホ版は可能性がかなり低め?!

 

「R.E.P.O.」を今すぐ遊ぶには、PC(Windows)版のSteam早期アクセスが唯一の選択肢です。

家庭用機への移植は「完全版リリース後に動きが出る可能性」がありそうなので、時々公式の情報をチェックしておきたいところです。

続報を楽しみに、まずはPC版で仲間とワイワイ体験してみましょう!

スポンサーリンク
おすすめの記事