スポンサーリンク

8月も半ばに入りまして、そろそろお盆休みに入るという社会人の方も多いのではないか、という時期ですね。

暑さも本格的になってきているので、休みを過ごすにしても体調には気をつけつつ、ゲームを楽しんでいきたいものです。

今回は、9月に少し発売日が前倒しされた期待のシリーズ最新作「ボーダーランズ4」と、各エディションについて解説していきます。

created by Rinker
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥8,048 (2025/08/16 13:50:05時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

 

ボーダーランズ4とは? 発売日はいつ?

出典:https://blog.ja.playstation.com/

夏ともなると、様々な新作ゲームの発売、新作の情報が飛び交うのは毎年のことですが、今年はSwitch 2の発売もあってより盛り上がっている印象がありますね。

一方で、Switch 2以外で発売されるタイトルも勿論、様々な新作が発売される、ということで注目している人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、そんな発売を控えたタイトルの中から、ぶっ飛んだ世界観などが人気なシリーズの最新作「ボーダーランズ4」について解説していきたいと思います。

「ボーダーランズ4」は、タイトルの通り「ボーダーランズ」シリーズの最新作で、PS5、Xbox Series X|S、PCおよび、Switch 2で発売予定のタイトルです。

 

世界観としては、いわゆるマッドマックスのような終末感満載の世界観と、SFを融合させたカオスな世界観が特徴のシリーズです。

そんなカオスな世界観で、登場するキャラクターはアクが強く、ブラックジョークもバンバン飛び交う独特な雰囲気が人気。

 

人を選ぶところがあるのもまぁ事実ではあるのですが、かなりコアな人気を誇るゲームシリーズの最新作ということで期待している人も多いでしょう。

特殊なスキルを持った無法者や賞金稼ぎ、傭兵といったキャラクターたちが、冒険を繰り広げながら戦うシューティングRPGシリーズの最新作ですね。

 

シューティングRPG、というと少し想像がつきづらいですが、基本はFPS形式のシューティングゲーム形式でありながら、RPGっぽい要素も複数あるのが特徴。

レベルの概念や、レベルアップによって強力なスキルを習得できるようになったりと、単純なFPSの腕だけでゲーム性が決まらないところも魅力の一つ。

 

今作「ボーダーランズ4」では、新たな舞台となる惑星「カイロス」を舞台に、相変わらず濃いキャラたちとの戦いが待っています。

フィールドもオープンワールド……というわけではないらしいですが、シームレスに移動できるかなり広いフィールドが用意されるとのこと。

 

シームレスに様々なエリアを冒険しながら、様々な武器をゲットするハクスラ要素を楽しめる作品となっているようです。

ボーダーランズ4」は2025年9月12日発売、元々予定されていた9月23日発売予定から2週間近くも前倒し、という結構珍しい状況です。

 

とはいえ、まだ発売までは1ヶ月ほどありますので、公式トレーラーなどを確認して、興味があれば是非予約なども検討してみましょう。

各エディションの違いを解説!

出典:https://blog.ja.playstation.com/

さて、シリーズ最新作として期待もできそうな「ボーダーランズ4」ですが、今作は発売に際して3つのエディションが用意されています。

今回はこの「各エディション」の内容などについても解説していきますので、予約・購入の際の参考にしてみてください。

 

「ボーダーランズ4」は、以下の3種類のエディションが用意されています。

 

■通常版

こちらは、まぁ名前の通り通常版、つまりゲーム本編のみで販売されるバージョンで、パッケージ版及びデジタル版が存在します(Xboxなどは除く)

価格的にも最も安く、恐らく最も多くのユーザーが買うのではないかと思いますが、価格は昨今のフルプライスゲームらしく9,460円(税込)と少々高め。

ただまぁ特典などが付属せず、シンプルにゲームのみを購入できるので、迷った場合などはこちらを購入するのもアリではないでしょうか。

 

■デラックス・エディション

こちらは、デジタル版限定で発売されるエディションで、ゲーム本編に加えて以下の内容の特典が追加されるエディションです。

・怒りのファイアーホーク武器スキン
・お尋ね者パックバンドル

お尋ね者パックバンドルは、発売後に配信される追加DLCパックとなっており、4つのDLCで構成されているとのこと。

追加ストーリーや追加武器なども入手できるため、純粋にゲームボリュームが増える、と考えるとお得ではありますね。

 

価格は13,860円(税込)となっており、DLCも込みと考えるとまぁ価格的にはこんなものではないかなと思われます。

DLCに関してはゲームを遊んでから判断したい、という人も居ると思うので、こちらを購入するなら確実にボーダーランズ4を遊び切る、という人向けでしょう。

 

■超デラックス・エディション

最後に、最も値段が高く、最も特典も豪華なセットとなっているエディションです、こちらはPS5のみダウンロード版及びパッケージ版が用意されています。

デラックスエディションの内容に合わせて、更に以下のパックバンドルが付属する形になっています。

・ヴォルト・ハンターパック

こちらのバンドルには、更に追加のストーリー2つが追加、その他新武器や武器スキンといったデジタル系特典が多数付属します。

価格としては16,500円(税込)と、最も高くなっていますが、その分ついている特典は多くなっているため、価格的にはお得と言えるかも知れません。

ボーダーランズ4のプレイを考えている人は、こちらを買ってガッツリとプレイするのもアリ、DLCの数なども考えれば十分にお得です。

 

と、このような感じで3種類のエディションが用意されていますが、基本的にはDLC、デジタル系コンテンツが付属する形となるので、そこに興味があるかどうかで選ぶのが重要です。

とはいえ、元々のゲームボリュームが多いかどうか、というのは実際に遊んでみないことにはわからない部分もあるので、シンプルに通常版を購入するのもオススメです。

スポンサーリンク

買うならどれがおすすめ?

出典:https://blog.ja.playstation.com/

さてさて、3種類のエディションが用意されている「ボーダーランズ4」ですが、価格などもコミコミで結構悩むポイントが多いと思います。

そこで、筆者の独断と偏見を交えた意見ではありますが、購入の際にどれを買うのがおすすめか、という話題で今回の記事を〆たいと思います。

 

ズバリ、筆者的なおすすめは「通常版」ではないかなと思います、理由についてはまず「価格」ですね、今回フルプライスゲームということもありますが、ともかく価格が高めです。

まぁこればかりは昨今の物価高騰やゲームの開発費なども考えれば仕方のない部分なので諦めるとして、デラックスエディションなどを買うにはちょっと躊躇いが出そうです。

 

内容自体は上でも紹介している通り、基本的にDLCなどが付属しているのみなので、価格的にはお得とはいいつつも、DLCまで遊ばない可能性がある人もいるでしょう。

また、各限定版のDLCは、各エディションのみの限定付属、というわけではなく、発売後にDLCとして別途販売されることが決まっています。

 

そのため、ボーダーランズ4を遊んだ後、まだ物足りない、楽しみたいと思えばDLCを買う、という方向でも楽しめるため、個人的には通常版がおすすめかな、と書いた次第です。

勿論、最初からDLCも込みで全て遊ぶつもり、というコアなシリーズファンの方であれば、最初から超デラックスエディションなどを購入するのも十分にアリな選択肢です。

 

価格的に見れば、通常版と後から発売されるDLCを購入するほうが、総額的には少し上がるはずなので、お得とはいい難い部分もあります。

ただ、一度に支払う金額を抑えたい、遊んでから確かめたい、といった人の場合は、通常版を購入して先に遊んでみるのがおすすめでしょう。

 

実際、開発陣のインタビューなどでも、今作「ボーダーランズ4」は今までのシリーズと比べて少しシリアスなムードも盛り込まれている、とのこと。

シリーズの特色はしっかりと受け継がれていると思いますので、心配はしなくても良さそうではありますが、それでも合わない場合もありえるでしょう。

 

そういったことも加味して考えると、DLCに関しては後から購入する方がいいかも、という感じの結論になります。

ただまぁ、結局のところこの辺りは好みにもよりますし、人によって意見が変わるところもあると思います。

 

ですので、ここで書いた筆者の意見はあくまでユーザーの一意見として考えて、購入の際の参考程度にして頂ければと思います。

何にせよ、どのエディションを購入するにしてもそれなりの価格になってしまうので、その辺りは注意して、どのエディションを購入するか検討してみてください。

ボーダーランズ4まとめ

出典:https://blog.ja.playstation.com/
  • シリーズ最新作が登場!今作はシームレスマップが特徴に
  • 発売するのは3エディション!各種DLCが付属するのが特徴
  • おすすめは通常版!DLCに関しては後から別購入も可能

激しいアクションFPSとしての面白さは勿論のこと、ハクスラ要素も強くかなり長く遊べるのもボーダーランズシリーズの特徴の一つ。

シリーズも4作目ということで、どんなところがパワーアップしているのかを楽しみにしつつ、どのエディションを購入するのか、是非検討してみてください。

created by Rinker
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥8,048 (2025/08/16 13:50:05時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
おすすめの記事