スポンサーリンク

日夜色々なゲームが発売される昨今、変わった題材を取り扱ったゲームが発売される、ということも珍しくありませんね。

中でも、ゲームならではの誇張が行われたことで、より楽しめるようになるレジャーを題材にしたゲームなどもあるのが注目ポイント。

今回は、登山を題材とした新作ゲーム「PEAK」についての紹介と、他ハードへの移植の可能性などについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

PEAKとは? どんなゲームか紹介!

出典:https://store.steampowered.com/

時期的に、そろそろお盆休みが終わる、あるいは、これからお盆休み代わりの連休を取る、という方も多い時期でしょうか。

夏といえば様々なレジャーが頭に浮かびますが、そんなレジャーを楽しむのも少々危険な暑さになっている近年、どうにかレジャーを室内で楽しめないかと考える人も多そうです。

 

そう、ゲームでなら、普段ならばできないレジャーや遊びができるのも大きなメリットの一つ、今回はそんなレジャーを満喫できる作品「PEAK」を紹介していきたいと思います。

「PEAK」は、2025年6月17日に発売が開始されたインディーゲームのタイトルで、発売以降非常に高い評価を得ている作品です。

 

どんな作品なのかを解説すると、ずばり「登山」を楽しめる作品となっています、勿論シミュレーターのようなリアルな登山というわけではありませんが。

プレイヤーは道を見失ってしまい、遭難してしまった自然探検家となり、毎日構造や姿を変える不思議な島の山頂を目指し、登山していくという内容。

 

マップは24時間ごとにローテーションで変化し、毎日新しい地形に変化、クリアするまで何度でも挑戦できるようになっています。

インディーゲームには何かと「登る」ゲームは多いですが、このゲームではロープを張ったりくさびを打ち込んだりと、ある意味リアルな登山を楽しむことができます。

 

ソロプレイだけではなく、最大4人チームでのマルチプレイを楽しむことができるのも特徴で、特にマルチが盛り上がっている作品です。

マルチプレイでは、先に進んだ人が後から来るプレイヤーを助けられるよう準備する、など、ともかく助け合い・協力が大切になってきます。

 

高いところから仲間を引っ張り上げたり、時には背負ったりと、色々な協力プレイを要求されるので飽きずにプレイができるのではないでしょうか。

ゲーム画面上の可愛らしくデザインされたプレイヤーキャラクターたちとは裏腹に、中身はかなり骨太、しっかりと考え準備しながら登らなければクリアできない難易度です。

 

ただ危険な登山を行うだけではなく、途中でキャンプファイアを楽しんだり、マシュマロを焼いたりといった、いかにもなキャンプ的な遊びも可能

キャンプと登山を、家に居ながらにしてガッツリ楽しめる良作となっているので、興味がある方は是非プレイを開始してみてはいかがでしょうか。

 

インディーゲームだけあって価格も880円とかなり安くなっているため、お試しで遊んでみるのもおすすめなタイトルです。

PEAKが遊べるハードは?

出典:https://store.steampowered.com/

さて、こういった上へ登る系のゲーム(と括っていいかはちょっとわかりませんが)としては、かなり骨太な登山ゲームとして仕上がっている「PEAK」。

現時点では、遊べるのはPC、しかもSteamのみの配信となっているので、そこだけは注意が必要かもしれません。

 

他にもEpic Gamesなど、ゲーム配信用のプラットフォームはいくつもありますが、今回のPEAKはSteamのみの対応となっています。

PCゲームを遊ぶ際に気になるのは、やはり要求されるスペックですね、ここはコンシューマーハードとは違う一つの悩みポイントでしょう。

 

ただ、PEAKは最近のゲームとしては比較的軽めのグラフィックで制作されているため、必要なスペック自体はそれほどでもありません。

以下がSteamのページにて確認できる推奨スペックとなっています。

・64 ビットプロセッサとオペレーティングシステム
・OS:Win 11
・プロセッサー:Intel Core i5 @ 3.0 GHz or AMD Ryzen 5 or equivalent
・メモリー:16 GB RAM
・グラフィック:RTX 2060 or RX 7600xt or equivalent
・DirectX:Version 12
・ストレージ:6 GB の空き容量

と、こんな感じですね、まぁ昨今のPCショップなどで買えるゲーミングPCを基準にして考えても、かなり安い部類のものでも動作は可能ではないかと思われます。

 

動作させるだけであれば、もう少しスペックが低くても動作の必須スペックは満たせるため、ギリギリかも、と思っても試してみるのも一つの手です。

また本作「PEAK」は、Steam Deckでの動作も保証済みの作品であるため、Steam Deckを持っている人はそちらで遊ぶ、というのも一つの手ですね。

 

ともかく、現時点では他のハードなどで遊ぶ方法がないため、気になる人はSteam版を購入するしかない、というのが難点といえば難点でしょうか。

とはいえ、昨今Steamから販売されるインディーゲームも多種多様、日夜多くの作品が発売されているのも事実なので、Steamでプレイできるなら十分、という考え方もあります。

 

価格も安いですし、ゲーミングPCや、Steam Deckを持っているという人は購入して、遊んでみるのも一つの手ではないでしょうか。

スポンサーリンク

今後PS5やSwitchなどに移植される?

出典:https://store.steampowered.com/

さて、現在はPCのみ、しかもSteam以外では遊ぶことができない「PEAK」ですが、今後他のゲームハードなどに移植される可能性はあるのか。

その点について筆者の見解を述べて予想をしつつ、今回の記事を〆ていきたいと思います、気になっている皆様は是非最後までお付き合いください。

 

ずばり、結論から言えば、PS5やSwitch 2、またはスマホなどの別ハードに移植が行われる可能性は十分にある、というところです。

インディーゲームに注目が集まるようになって久しく、そういったゲームがPC版から別ハードへ移植、というのも決して珍しいことではなくなりました。

 

ただ、問題としてはPEAKがまだまだ発売されたばかりの新しいゲーム、というところがネックになるのではないかなと思われます。

開発元もTeam PEAKと、恐らくこのタイトルを開発することを目的としたチームなので、他のノウハウなどがあるかも謎、というのが懸念点ですね。

 

PCゲームを作れたからといって、他のゲームハード向けの移植作業を簡単に行えるか、というとそうでもないといったところです。

特に、コンシューマーハードならいざしらず、スマホに移植する場合は、タッチ操作などに最適化した専用のインターフェースを作る必要もあります。

 

PS5やSwitch 2などの最新ハードに移植するよりも、ある意味ではハードルが高いのがスマホではないかなと筆者は考えています。

また、PEAKのオンラインマルチプレイは、フレンドとのみに限定されているため、その点もスマホゲーとは若干相性が悪そうに思えます。

 

そういった事情を鑑みると、PS5やSwitch 2といったゲームハードへの移植は行われても、スマホ版はちょっと可能性が低そうではないでしょうか。

勿論、移植作業を別のチームや会社が行う、という可能性もないわけではありませんが、現状のPEAKの状況ではなんとも言えません。

 

発売からまだ間もないことを考えると、発売前から他のハードへの配信・発売も視野にいれて制作をされていない限りは、ある程度時間が経ってからでないと移植は無理でしょう。

この辺りに関しては、売れ行きやユーザーの声の多さなどが大きく関わってくると思うので、今後次第ではないかなと思われます。

 

ただ、話題になっている作品でもありますし、ゲームの出来自体も良い作品なので、今後移植などが行われる可能性は十分にある、とも言えるでしょう。

気になるのであればPCなどで遊んでしまうのが一番だとは思いますが、どうしても環境が用意できない、という人は多のハードへの移植を待ってみるのも一つの手。

 

公式などから情報が出ることを期待しつつ、チェックを欠かさないようにして待つのがおすすめではないかなと思います。

PEAKまとめ

出典:https://store.steampowered.com/
  • Steamにて話題沸騰!可愛らしくもリアルでハードな登山ゲーム
  • 現在はSteamのみで配信中!Steam Deckには対応済み!
  • 他のハードに移植される可能性は十分アリ!スマホはのぞみ薄?

こういった現実にもあるレジャーを楽しめる、というのは、ゲームならではの特色の一つでもありますね、命の危険もありませんし。

ソロでもマルチでも楽しめるゲーム性なので、気になっている人はまず遊んでみて、場合によっては友達を巻き込んで遊ぶのもアリではないでしょうか。

スポンサーリンク
おすすめの記事