新作ゲームの情報が発表されてから発売するまで、長いなぁ、と思っていたら「あれ?もう発売間近?」となる事もありますね。
発表時に話題になってから発売するまでに、驚くほどスムーズな作品といえば「ファイアーエムブレム無双」もその一つかと思います。
今回は、9月28日に「スイッチ」と「3DS」の2機種で発売される「ファイアーエムブレム無双」について調査していきたいと思います。
ファイアーエムブレム無双とは?
出典:http://www.gamecity.ne.jp/
まずは、恒例の「ファイアーエムブレム」シリーズについてのおさらいと一緒に、作品の紹介から初めていきたいと思います。
「ファイアーエムブレム」シリーズは、インテリジェントシステムズが開発した、シミュレーションロールプレイングゲーム (SRPG)シリーズです。
スクエア状のマスに沿ってユニットを動かし、敵を倒して勝利条件を満たしてクリアしていく、というシミュレーションとしてはオーソドックスなスタイルが特徴です。
TVCMで流れる特徴的なフレーズ「手強いシミュレーション」の通り、かなり骨太なゲーム設定や難易度設定も特徴で、コアなファンのハートをがっちり掴んだシリーズですね。
シリーズ初作の「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」が1990年発売、という事でもうじきシリーズ30週年を迎える長寿シリーズでもあります。
最近では、スマホアプリ「ファイアーエムブレム ヒーローズ」が配信中なので、そちらで知ったという人も多いかもしれません。
そんな中、今回の記事の主題である「ファイアーエムブレム無双」は、シミュレーションRPG、ではなく、アクションゲームとなっています。
ニンテンドースイッチの発売前から発表されていた作品だけに、注目度は高かったタイトルですが、後にニンテンドー3DSでの発売も発表されました。
最早タイトルの時点で察しはつくと思いますが、あの「無双」シリーズのコラボレーション作品、という事で、期待しているファンも多いと思います。
原作的にも剣や槍、騎馬や徒歩、重装甲の鎧など、様々なクラス・武器が登場する作品なので、アクションゲームとの親和性も高いのではないでしょうか。
原作にもある「剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い」という、武器種による3すくみも用意されているのが特徴ですね。
無双シリーズの中でも珍しい、操作キャラクターの交代もあるので、大量の敵を薙ぎ倒していく無双シリーズの特徴に加えて、戦略的な要素もかなり盛り込まれている様子。
他にもファイアーエムブレムシリーズ各作品の、原作にある名シーンをフルボイスで楽しめるといった機能も搭載されているようです。
やはり、原作シリーズありきの作品なので、どちらかといえばシリーズファン向けのゲーム、といった体になってしまう部分はありますね。
ファイアーエムブレム無双が気になっている、という人は、まずVCなどで配信されている原作シリーズを遊んでみるのもありではないでしょうか。
3DSとSwitchの違いは?
出典:http://www.gamecity.ne.jp/
さて、ニンテンドースイッチで発売予定、そしてニンテンドー3DSでも発売、と追加で発表されたファイアーエムブレム無双ですが、違いはあるのか気になる所でした。
しかし結論からいえば、ニンテンドースイッチ版・3DS版ともにゲームの基本的な部分に変化はなく、内容は同じ、との発表がされています。
強いて言うなら、据置機と携帯機というハードの性能差から来る「画質」や、無双シリーズという事なので「同時に出現する敵の数」程度しか差はないのではと思います。
後日、DLCなどで違いが出る、という可能性はあるかもしれませんが、それも現時点での情報をみる限りでは無さそう、といった所ですね。
限定版パッケージの特典なども、特に3DS・ニンテンドースイッチで違う、という事もないようなので、ハードが違う以外の部分はほぼないです。
ですので「ニンテンドースイッチ」と「ニンテンドー3DS」のどちらを買うか、は完全に個人の好みで決めてしまって問題ない、という事でもありますね。
一応の注意点として、3DS版に関しては「New 3DS専用ソフト」となっているので、対応しているのは「New 3DS」「New 3DS LL」「New 2DS LL」のみとなっている点は注意です。
各ハードの操作性、画質、もしくはソフトの値段といった部分程度にしか違いがないと思われますので、購入を検討する材料はその辺りになるでしょうか。
どうしても違いがあるか気になる人、あるいは画質の違いなどを詳しく知りたい人は、発売日から少し間を空けて情報をチェックするのも良いかもしれませんね。
スポンサーリンク
購入するならどちらが良い?
出典:https://www.nintendo.co.jp/
さて、やはり複数のハードで同時に発売されるゲーム、というのは「どのハードで購入するべきか」と悩んでしまう人もいると思います。
そういった人のために、ある程度個人的な意見ではありますが、どちらで買うのがオススメなのか、も紹介しておきたいと思います。
ずばり「ファイアーエムブレム無双」を購入するのであれば、個人的なオススメは「ニンテンドースイッチ」ではないかと思います。
Nintendo Switch ファイアーエムブレム無双(Amazon)
やはり程度の差はあるとは思いつつ、アクションゲームである以上は携帯機よりもコントローラーを持ってプレイした方が感覚的にやりやすい、というのが一つ。
もう一つは、画質、つまり画面の迫力や綺麗さを重視してプレイするのであれば、やはり据置機の方に軍配があがる、という点でしょうか。
更に言うならば、無双シリーズというゲームは一度に大量の敵が登場し、それを薙ぎ倒していく、というゲーム性のため、結構処理落ちなどが起こりやすいです。
こればかりは実際にゲームを遊んでみないと何とも言えないポイントではあるのですが、据置機の方がストレス少なくプレイできる可能性は高いと思います。
後は、やはり爽快感を楽しめるゲーム、という印象のある「無双シリーズ」ですし、出来る事なら大画面でプレイした方がより楽しめるのでは、と思う部分もありますね。
幸い、ニンテンドースイッチであれば携帯機モードでのプレイも可能なので、お手軽なプレイも楽しめるかと思います。
そういった点を踏まえて、オススメはニンテンドースイッチ、としておきますが、やはり最終的には個人の好みではないかなと思います。
何だかんだでお手軽さ、という意味では3DS版に軍配が上がると思いますし、ソフトの値段も3DSの方が幾分安いのも事実ですね。
Newニンテンドー3DS専用 ファイアーエムブレム無双(Amazon)
前述した通り、ゲーム的な違いがない以上は「絶対にこちらを選んだ方が良い!」と断言できるほどではないでしょう。
ここで書いた見解も、あくまで筆者の個人的なものという部分が大きいので、購入する際の参考程度になれば幸いかな、と思います。
ファイアーエムブレム無双まとめ
- アクションゲームながら戦略的要素も健在の無双コラボ!
- スイッチと3DSの違いは恐らく画質のみ!ゲーム的な違いはない!
- 購入するのであればやはりオススメは高画質なスイッチ版!
以前発表された時は発売まで長そうだなぁ、と思った物ですが、意外とすんなり発売日が迫っていてちょっと驚きですね。
同じく無双と任天堂のコラボといえば「ゼルダ無双」もかなり出来の良いゲームだったので、今回も期待して損はないのではないかと思います。