スポンサーリンク
引用:https://www.nintendo.com/

Switch2の抽選も第5回目が終わり、また今回もだめだったか・・・と落選のメールをそっと閉じた方もまだ沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

そんなSwitch2の抽選販売が、次から「招待販売」に移行することが決定しました。

抽選でなくなるということは、ついに自分も購入できるのか?と期待値が上がりますよね。

そこで今回は、招待販売の仕組みや、対象条件、年内手に入れるためには6年以上の加入が必須なのか、などについて情報を整理したいと思います!

スポンサーリンク

Switch2の招待販売とは?

出典:https://store-jp.nintendo.com/

「招待販売」は、まず所定の申込み期間(9月中旬予定)に参加登録を行います。

申込者のなかから、在庫状況とアカウントの利用状況に応じて一部の人へ購入案内(招待)メールが送られ、指定期間内に本体・周辺機器を購入する仕組みです。

購入できますよ、という案内は複数回行われる予定ですが、申込み受付は原則1回のみ(期間中に登録しておく必要あり)なので要注意です。

正式な期限はまだ発表されていないので、こまめに公式サイトを確認するか、メールでも開始日に通知されるそうなので、メールを気にしているといいと思います。

第1回の招待販売の案内は10月上旬を予定し、この回で招待された人は11月20日までにSwitch2が届くそうです。

抽選販売が「応募→当選者のみ購入可」という一発勝負なのに対し、招待販売は申込み母集団から段階的に招待するため、落選者の「繰り上げ」に近い運用になります。

招待順の判断材料として、任天堂はソフトのプレイ本数(有料)/総プレイ時間(有料)/Nintendo Switch Online(NSO)の累積加入期間などアカウント利用状況を参照するとしています。

誰が対象者になる?—満たすべき前提条件

引用:https://www.nintendo.com/

まず、招待の母集団に入る前提条件があります。

任天堂が示す「招待販売の対象となる方」は次の3点すべてを満たす必要があります。

  • 第5回抽選販売に、応募条件を満たした上で応募していること
  • 過去のSwitch2抽選で一度も当選していないこと
  • 招待者抽出時点で、自分のニンテンドーアカウントにSwitch2連携履歴がないこと

補足として、招待販売の申込み・抽出・購入にNSONintendo Switch Online加入は不要と明記されています(=加入していないと申し込めない、ということではありません)。

一方で、招待の順番を決める指標としてはアカウントの利用状況を参照するそうです。

例えば、NSO累積加入期間が6年以上の人には「年内お届け分」の招待案内を送ると公式に明記されています。

つまり、Nintendo Switch Onlineに6年以上加入していた人は、Switch2を年内に手に入れることができる、ということになります。

6年未満の人は、プレイ本数/総プレイ時間/NSO累積を含む総合判断で順次案内される形です。

スポンサーリンク

「6年以上」って結局どう読む?—年内入手できる人は?

6年以上じゃないと年内は無理?」という声の出どころは、NSO累積6年以上の人には「年内お届け分」の案内を送るという公式の一文です。

ここで重要なのは、「対象者」に入ることと、「案内の順番で優先されること」は別だという点です。

まずは対象三要件を満たしたうえで招待販売に期間内に申込みをしておくことが出発点です。

再度確認しておくと、募条件を満たした上で第5回抽選に応募していて、一度もSwitch2に当選しておらず、ニンテンドーアカウントにSwitch2の連携履歴のない人が、9月中旬にある招待販売への申込み受付期間に申し込みをすれば、OK。

そのうえで、NSO累積加入期間が6年以上の人は年内お届け分の案内が約束されます。

一方、6年未満でも招待は「総合判断で順次」行われるため、年内の可能性がゼロではないこともまた公式が示しています。

つまり、今までたくさんSwitchで遊んでいたなら、Switch2を年内に手に入れることができる可能性は十分にある、ということです。

こうした優遇措置が明記されているということは、オンラインのヘビーユーザーだけで枠が埋まりきらないということだと想定できそうですよね。

ただし、「数値が高くても早期にご招待できない場合がある」とも明記されており、絶対視は禁物です。

時系列で見ると、9月中旬:申込み受付→10月上旬:第1回案内(11/20までにお届け分)→以降も第2回・第3回…と案内が続く形です。

年内に本体が欲しい人は、

  • 申込みを期間内に済ませる
  • メール受信設定/連絡先の整合性を確認
  • 案内が届いたら期限内に即購入手続き

という準備を先に確認しておくと取りこぼしを防げます。

いずれにせよ、申込みを逃さないことが最優先のアクションになります。

Switch2招待販売についてのまとめ

引用:https://www.nintendo.com/
  • 招待販売=申込者の中から段階的に購入案内を送る方式!
  • 対象者の三要件を満たし、期間内に申込みが前提
  • NSO「6年以上」は年内案内の優遇条件!

 

申込み期間を逃さず、連絡先設定を整え、案内が届いたらすぐ手続き。

これが年内入手に向けた最後の準備です。

招待販売の案内がお知らせに届く日を楽しみにしたいですね!

スポンサーリンク
おすすめの記事