
ついにこの時がやってきましたね!
以前から話題になっていたSwitch2向けのポケモン完全新作、「ぽこ あ ポケモン」の予約がついにスタートしました。
今作はなんと、人間に変身したメタモンが主人公。
ポケモンたちと島でスローライフを楽しむという、これまでのシリーズとは一味違う癒やし系のサンドボックスタイプのゲームです。
2026年3月5日の発売日が待ちきれませんが、今一番悩ましいのは……そう、「どこで予約するか」問題ですよね。
ポケモンセンター、Amazon、楽天ブックスなど、店舗ごとの特典がかなり豪華。
そこで今回は、各店舗の予約特典と、タイプ別のおすすめ購入先をまとめてみました。
これから予約する際に、ぜひ参考にしてみてください!
目次
「ぽこ あ ポケモン」ってどんなゲーム?
予約特典の話に入る前に、まずは「ぽこ あ ポケモン」の基本情報と、購入時に注意しておきたいポイントを整理しておきましょう。
-
タイトル:ぽこ あ ポケモン
-
発売日:2026年3月5日(木)
-
対応機種:Nintendo Switch 2
-
ジャンル:スローライフ・サンドボックス
-
価格:パッケージ版・ダウンロード版ともに8,980円(税込)
本作の最大の魅力は、なんといっても「戦わないポケモン」であること。
主人公は、人間に変身したメタモン。
フシギダネの「このは」で緑を増やしたり、ゼニガメの「みずでっぽう」で植物に水をあげたりと、ポケモンの技を借りて街を開拓していきます。
PVを見ましたが、ボクセル調で描かれる柔らかい世界観は、見ているだけで癒やされます。
今回、特に注意が必要なのがパッケージ版の仕様です。
公式サイトの情報によると、本作のパッケージ版には従来のゲームカード(ROMカセット)ではなく、「キーカード」というものが封入されています。
これは、初回プレイ時にインターネット接続でゲームデータをダウンロードするための「鍵」となるカードです。
そして遊ぶ際には、このカードを本体に差し込んでおく必要があります。
「パッケージ版を買ったのに、ネット環境がないと遊べないの?」と驚く方もいるかもしれませんが、Switch2からの新しいスタンダードになりつつある形式ですね。
大容量のデータを高速で読み書きするための仕様ですので、購入前にご自宅のネット環境と、本体ストレージ(約10GB必要)を確認しておきましょう。
どこで買う? 店舗別予約特典を徹底比較!

主要な店舗の限定特典を、「グッズのタイプ別」に分類して比較してみました。
1. 立体物・フィギュア系
もし「デスクに飾れる可愛いグッズが欲しい!」派なら、以下の3店舗がおすすめです。
ポケモンセンターオンライン

特典:むぎゅっとメタモン フィギュア(専用収納ボックス付き)
「むぎゅっ」とした触感を再現したフィギュアは、本作のメタモンの愛らしさをそのまま形にしたようなアイテム。
ゲオ(GEO)

特典:アクリルジオラマ
メタモン(人間姿)と、フシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲが集うほのぼのとしたシーンを立体化。
TSUTAYA

特典:二層アクリルブロック
奥行きのある二層構造で、イラストが立体的に浮かび上がるおしゃれなアイテム。
大人なゲーマーにもおすすめです。
アニメイト

特典:スクパズ(アクリル6個セット)
四角いアクリルピースが6個あり、パズルのように組み合わせたり、好きな絵柄だけを選んで飾ったりと、飾り方の自由度が高いのが魅力。
日替わりで配置を変えて楽しむのも良さそうです。
2. 実用グッズ系
「せっかくなら普段使いできるものがいい」という方には、こちらがおすすめ。
キッチンや食卓で使えるのがこちら。
ビックカメラグループ

特典:タンブラー
ゲームのお供に欠かせないドリンクを入れるタンブラー。
実用性No.1と言っても過言ではありません。
新星堂WonderGOO

特典:まんまるマグカップ
「まんまる」という形状がメタモンらしくて可愛いですね。
ノジマ

特典:オリジナルメラミンカップ
軽くて割れにくいメラミン製は、お子様がいるご家庭でも安心して使えます。
イオン/イオンスタイル

特典:オリジナルガラスキャニスター
ガラス製の保存容器で、キャンディやクッキーを入れてデスクに置けば、まるでゲーム内アイテムのような雰囲気に。
小物入れとしても使えそうです。
お出かけや身の回りで使えるグッズならこちら。
Amazon.co.jp

特典:メタモン型木製トレー + 家具「ひらべったいうえ木」(DLC)
木製のトレーは、鍵やアクセサリー置き場にぴったり。
さらに、ゲーム内で使える家具のコードも付いてくるので、スタートダッシュを決めたい方にも魅力的ですね。
イトーヨーカドー

特典:オリジナルコインケース
小銭だけでなく、無くしやすいSwitchのゲームカードや、イヤホン、薬などを入れる「ミニポーチ」としても使えるかも。
エディオン

特典:オリジナルキャップ(メタモン)
まさかのアパレルグッズ!
メタモンの顔がデザインされたキャップは、イベントでも使えますね。
セブンネットショッピング

特典:アクリルスマホスタンド
スマホを立てかけつつ、可愛いイラストも楽しめる一石二鳥アイテム。
攻略サイトを見ながらプレイする際、手元にスマホを置いておくのに重宝します。
ドン・キホーテ/アピタ・ピアゴなど

特典:オリジナルポーチ
Switch 2の充電ケーブルやモバイルバッテリー、イヤホンなどをまとめるガジェットポーチとして活躍しそうです。
ヤマダデンキ

特典:ロングハンドタオル
何枚あっても困らないタオル。
ロングサイズなので、スポーツやイベントなど、アクティブなシーンでも使えそうです。
トイザらス

特典:ピタッとくっつく保温冷クロス
特殊な素材で、結ばなくてもピタッとくっつく便利なクロス。
ペットボトルやお弁当箱を包むのに最適で、機能性重視の方におすすめです。
3. 小物・ステーショナリー系
デザインがこっていて、コレクター心をくすぐるアイテムが多数あります。
楽天ブックス

特典:コットン巾着 + クロス巻きメモ帳
楽天は豪華2点セット。
巾着はSwitch 2の周辺機器を入れたりと実用的に使えそうです。
さらに、楽天ブックス限定の「オリジナル配送パック」で届くのもファンにはたまらない演出です。
ヨドバシカメラ

特典:A4オリジナルクリアファイル
定番ですが、描き下ろしアートを大きく楽しめるのはクリアファイルの特権です。
保管もしやすく、コレクションに最適です。
ローソン@Loppi/HMV&BOOKS

特典:ステッカー2枚セット(フワンテ&メタモン)
ノートPCやスーツケース、タブレットなどに貼ってカスタマイズできるステッカー。
フワンテとメタモンという、少し不思議で浮遊感のある組み合わせが魅力的です。
古本市場/ふるいち

特典:マスキングテープ(幅20mm×長さ5m)
文房具好きにはたまらないマステ。
幅20mmと少し太めなので、手帳のデコレーションや、プレゼントのラッピングに使うと映えそうです。
ファミリーマート

特典:アクリルチャーム
アクリルチャームは使い勝手がいいですよね。
カバンのジッパーやSwitchのキャリングケースにつければ、いつでもメタモンと一緒です。
コンビニで手軽に予約できるのも嬉しいポイントです。
すべての店舗共通(パッケージ版・DL版問わず)の早期購入特典として、ゲーム内アイテム「メタモンラグ」も用意されています。
こちらは「ふしぎなおくりもの」で受け取れるので、どの店舗で買ってもOKです。
スポンサーリンク
結局どこで買うのがおすすめ?

これだけ種類が多いと本当に迷ってしまいますが、まず、「迷ったらポケセンかAmazon」はいかがでしょうか。
ポケモンセンターのフィギュアは、後から入手するのが非常に難しいアイテムになることが多いです。
公式ならではの「可愛さ」も保証されていますし、おすすめです。
一方で、Amazonの「ゲーム内アイテム(家具)」付きというのは、ゲームプレイに直接関わる部分です。
序盤から自分好みの部屋作りを楽しみたいなら、このDLCは見逃せません。
ポイント還元率の高いビックカメラやヨドバシカメラ、あるいは楽天ブックスで購入して、貯まったポイントで周辺機器を揃えるというのも賢い戦略だと思います。
本作「ぽこ あ ポケモン」は価格が8,980円(税込)と少しリッチな設定なので、ポイントバックの恩恵は大きいですよ。
最後に一つ大切なことをお伝えすると「予約は早めに」です!
特にポケセンやゲオのようなモノ系の特典は、発売日を待たずに予約受付が終了してしまうことが多々あります。
「発売日が近づいたら予約しよう」と思っていると、欲しい特典がなくなっている……なんて悲劇も。
気になった特典があれば、今のうちに確保しておくことを強くおすすめします。
「ぽこあポケモン」予約特典の違いまとめ

- 発売日は2026年3月5日。 パッケージ版は「キーカード」方式なのでネット環境必須!
- 造形物ならポケセンかゲオ。 公式フィギュアやジオラマは満足度高し。
- 実用・ゲーム内特典ならAmazon。 木製トレーと限定家具DLCのセットがお得。
皆さんはどの特典にするか決まりましたか?
私は……やはり小物も文具ももらえる楽天で予約しようかと思っています(でもAmazonの木製トレーも捨てがたい……!)。
ぜひ早めに予約して、お気に入りの特典をゲットしてください!









