ゲームをプレイする際、コントローラーというのは非常に重要なものですが、普通のコントローラーでは十全には楽しめない、そんなゲームもあると思います。
体感型のゲームを通常のコントローラーで遊んでも面白さは半減ですし、ゲームにあったコントローラーを使うというのは大きな意味があると思います。
今回は異色のカーシミュレーター「Euro Truck Simulator 2」と、そのプレイに使う「ハンドルコントローラー」についてまとめて行きたいと思います。
目次
Euro Truck Simulator 2とは?
出典:https://store.steampowered.com/
「Euro Truck Simulator 2」、通称ETS2はチェコのSCSソフトウェアが開発・発売している「ドライビングシミュレーター」ゲームです。
車を操作して遊ぶタイプのゲームはそれほど珍しくありませんが、上でも書いた通り題材が「トラック」というのが珍しい所ですね。
ゲームの目的としては、中央ヨーロッパ地域を中心に「セミトレーラー」を運転して荷物を目的地まで運搬する、という感じですね。
いわゆるトラックドライバーの仕事を追体験できる、というような感じの作品です。
タイトルに「2」と入っている通り、この作品自体は続編タイトル。
前作から比べてグラフィックなども大きく向上しているのも特徴で、よりリアルなトラックの運転を楽しめる、という感じになっています。
最後のバージョン更新は2021年12月8日と、かなり最近まで更新されており、当然ダウンロードコンテンツなども充実しているタイトルです。
2021年7月に更新されたバージョンでは新たにマルチプレイが実装されるなど、近年になるまで更新されているだけはあり、遊びやすいタイトルでもあると言えるでしょう。
ETS2を遊ぶならハンドルコントローラー?
出典:https://store.steampowered.com/
「Euro Truck Simulator 2」ですが、プレイするなら用意しておきたい物が一つ。
それはいわゆる専用コントローラー、ハンドル型のコントローラーを使って遊ぶのがオススメという事ですね。
こういった車を題材としたシミュレーター系のゲーム、あるいは戦闘機などのフライトシミュレーターは没入感もかなり大事なゲームと言えます。
実際に戦闘機を操縦した事がある、という人は流石に少ないと思いますが、自動車の運転を実際にした事がある人は数多くいると思います。
であれば、ゲームを遊ぶ上でもハンドル型のコントローラーを利用して遊ぶ事で、より実際に車を運転しているような感覚で楽しめる、という話です。
普段使っているゲームパッドや、あるいはキーボードマウスなどを使ってのプレイとは感覚が変わりますし、当然プレイしている時の没入感が大きくなります。
それに、ハンドル型のコントローラーであれば「Euro Truck Simulator 2」以外の車を題材とした作品でも利用する事が可能です!
この手のゲームにドはまりする方であれば、この機会に買っておいて損はないと思います。
オススメのハンドルコントローラーを紹介!
出典:https://store.steampowered.com/
というわけで、ETS2を遊ぶ、というのであれば必須ではない物のより楽しめる、と紹介した「ハンドルコントローラー」
今回は当然といえば当然ですが、購入するならコレがオススメ、というのをいくつか紹介して記事を〆としたいと思います。
レーシングホイールエイペックス for PS4/PS3/PC
こちらはゲーム系の特殊コントローラーではおなじみ、ホリ製のハンドル形コントローラーですね。価格も比較的安価な部類。
PS4などでも使用可能なソニーライセンス商品で、コンシューマーなどでも使えるのが保証されているのが有り難い所。
価格帯としてもかなり安い部類の商品でもあるので、とりあえず使用感などを確認してみる意味でもオススメの商品と言えると思います。
こちらはPC周辺機器ではおなじみのロジクール製。
価格は結構しますが、その分機能も充実しており満足度が高い商品となっています。
紹介しているのは最もスタンダードな構成のものですが、上のランクの物になれば変速用のシフターなども追加できるのが魅力的。
ヘッドセットなども含まれたエディションも存在するので、予算に合わせて一揃えで揃えてみるのもテンションが上がるかもしれませんね。
Thrustmaster レーシングコントローラー T248
ここまで来るとオススメして良いのだろうかというレベルの高級品ですが、ハンドルコンでは必ず名前が上がるThrustmaster シリーズの商品。
磁気パドルを搭載するなど、使用感などまで含めれば最早現実の自動車の操作性と遜色ないのでは、となる豪華さだと思います。
ともかくレーシング系のゲームなどを遊びこみたい、どっぷりと浸りたいという人はあえてこちらを選んでプレイ感をより高めてみるのも良いかもしれません。
と、今回紹介するハンドルコントローラーはこのような感じになりました!
価格帯も比較的バラけているのでお財布と相談しながら購入できるのではないかと思います。
どちらにせよ高い買い物になる事は間違いないので、お財布との相談、置き場所との相談などは必ず検討した上で購入するかどうかを決めてくださいね。
Euro Truck Simulator 2まとめ
- トラックで優雅なドライブ!異色のシミュレーター!
- 雰囲気バッチリにするならハンドルコン!現実にも負けないドライブを!
- オススメハンドルコン4選!置き場所やお財布としっかり相談!
乗り物を運転する、というゲーム自体は珍しくなくなってきましたが、やはり身近な物であるだけに車の運転には拘りたい人も多いと思います。
そういった意味では、ハンドルコンの有無でゲームのプレイ感自体が大きく変わるので、高い買い物ではありますが用意する意味自体は大きいのではないでしょうか。