最近ゲーム業界では、古いゲームのリメイク、あるいは長らく停滞していたシリーズの最新作が発売、という話題が非常に多い気がします。
ゲームの歴史が長くなった事の証左とも言えますが、そういったシリーズを知らないというユーザーも増えてきているのではないかなと思います。
今回は久しぶりのシリーズ最新作が発売される「アーマードコア6」と「初心者が楽しめるかどうか」などについてまとめていきたいと思います。
アーマードコア6は初心者でも楽しめる?
すっかり真夏日も多くなってきて、外に出るのも危ないのでは、と思わせるような気温の日も増えてきましたね。
電気代などは気になる所ですが、無理せずエアコンなどを駆使してゲームを快適に遊べるようにしていきたい物です。
特に今年の夏も豊作、セールや新作の発売などもありますし、涼しい部屋の中でゲームに熱気を上げるというのも良いかもしれません。
今回はその夏後半に発売が予定されている最新作「アーマードコア6」について、過去作なども含めて改めて解説していきたいと思います。
作品の概要などについては以前の記事で紹介していますので、今回はまずシリーズに触れたことのない「初心者」の人でも楽しめるかどうかについてですね。
これに関しては、後々シリーズとの繋がりなどについても解説していきますが、初心者でも問題なく、ばっちり楽しめる作品になっていると思います。
シリーズの大ファンでもある筆者が言うのもなんですが、ロボットが好き、アクションゲームが好きといった人なら間違いなく楽しめる要素が詰まっている作品だと思います。
まぁその辺りのジャンル、ゲームシステムが苦手という人にはちょっとおすすめはし辛いかもしれない、というのは間違いなくありますが……。
とはいえ、好みのデザインのパーツや武器を組み合わせ、自分だけの機体を作り上げ、そして戦うというロボットアクションゲームとしての魅力は語っても語りつくせません。
また、キャラグラフィックこそ登場しない物の、セリフとボイスだけで描かれる登場人物たちも魅力的に見える、そんな硬派なゲーム性もウリの一つ。
シリーズの最新作として発売される「6」も実に10年ぶり、という事もありますし、当然シリーズ未経験のユーザーも増えている事と思います。
しかしながら、久しぶりの新作故にやはり新規ユーザーを獲得したい、というのもメーカー側としては目論見があると思います。
そういった開発の経緯やシリーズの特徴を鑑みても、初心者だからといってゲームが楽しめない、という事は絶対にない、と言い切っても良いと思います。
ただまぁ、操作がちょっと難しい、という所もなくはないので、その辺りは実際にプレイしてみて確かめてみるしかない、というのも事実だとは思います(笑)
とはいえ、シリーズ経験者であっても新作である以上は操作に慣れるまで時間が掛かるかもしれませんし、そこは初心者の方も同様です。
シリーズ未経験の人でもしっかりと楽しめるような出来になっていると思うので、トレイラームービーなどを見て気になったのなら、まずプレイしてみるのがおすすめです。
過去作とのつながりはある?
さて、発売前という事で期待も注目も集まる「アーマードコア6」ですが、シリーズ最新作という事でシリーズファンも沸き立っている事でしょう。
しかしながら、久しぶりの新作発売、という事で注目しているのは当然シリーズファンのみならず、これまでにシリーズに触れた事がない人も多いと上でも書きました。
そこでとりあえずシリーズ作品として気になる所である「過去作との繋がり」についても色々と解説していきたいと思います。
以前の記事でもチラッと触れていますが、基本的に「アーマードコア」シリーズは、各作品毎の繋がり自体はそれほど深いシリーズではありません。
例えば「4」とその続編となる「for Answer」など、世界観を共有している作品ではシナリオ上の繋がりがあったり、共通する登場人物なども存在しています。
しかし、多くの場合ナンバリングが変わったタイミングで世界観がリセット、あるいは繋がりの見えない新設定でゲームが進行する事が大半となっています。
極一部、設定や世界観の繋がりを匂わせたり、作品タイトルを超えて登場する機体なども存在してはいますが、あくまで極一部。
なんだかんだで作品を跨ぐ毎に、作品内のメカデザインなどは変更されていますし、今回も以前の作品とは雰囲気の違うデザインとなっています。
基本的にはナンバリングタイトルと、その後に発売されるケースが多い続編・外伝作など以外の間では繋がりは深くないシリーズ、という認識で問題ありません。
なんとなく世界観的に繋がりを感じさせる設定などが「V」及び「VD」などの作品で示唆された事もありますが、あくまで想像の余地を残す程度の内容です。
今回の「6」に関しては地球などが舞台、というわけではなく「ルビコン」と呼ばれる惑星が舞台、という風に明言されています。
これまでの作品では「火星」や「地球」あるいは「地下世界」などなど、舞台が違う作品も多数あるため、やはり繋がり自体は薄そうですね。
これらの事から、もしかしたらシリーズファンであればニヤリとしてしまうような内容が含まれている、という可能性がないわけではありません。
元々、アーマードコアというシリーズ自体が、ハッキリとした世界観や人物の設定を明示する事は少なく、プレイヤーの想像の余地を残す事が多いシリーズでもあります。
今回もそのような感じでシリーズ間の繋がりはあっても匂わせる程度、はっきりと分からなくても楽しめる内容になっているのではないか、と思います。
スポンサーリンク
アーマードコアシリーズはプレイしておくべき?
さてさて、ここまで初心者でも楽しめるだろう、という前提の元で紹介してきた「アーマードコア6」ですが、やはり気になるのはシリーズ作品である、ということ。
全ての作品がそう、というわけではありませんが、シリーズタイトルは過去作を遊んでおくとより楽しめる、というケースも多くありますね。
では今回の「アーマードコア6」を遊ぶ前に、シリーズの過去作・前作などを遊んでおく必要性はあるのかどうか、という所も解説していきたいと思います。
まず結論から言うと、筆者の経験も交えた上で「アーマードコア」の各シリーズに関して、あえて6の前にプレイしておく必要性はないと思います。
というのも、アーマードコアシリーズというのはシリーズ作ではある物の、なんだかんだで作品毎にシステムや操作性が変わるため、あまり参考になるポイントがないからです。
特にナンバリングで言うと前作にあたる「V」及びその続編「VD」は、数ある作品の中でもかなり操作法が特殊だった作品でもあります。
具体的な話は各々調べてもらえば分かると思いますが「コントローラーを裏表逆に持って操作するのが最適解」と言われるような特殊さでした。
そのため、むしろそういった操作に慣れた後に「6」を改めてプレイすると、操作方法の違いや感覚の違いに戸惑ってしまう可能性も高いのではないか、と思います。
また、過去シリーズを遊ぶにしても、遊ぶためのハードルが現状高くなっている作品が多い、というのも問題かと思います。
やはりシリーズとしては前作の「V」及び「VD」ですら発売はPS3、及びXbox360での発売と、ハードだけで見れば既に2世代前のハードとなっています。
長らくシリーズが停滞していた、という事もあり移植やリマスターなども行われていないため、なんだかんだで現状シリーズ自体が遊びづらくなってしまっているわけです。
そういった事情も踏まえた上で、あえて前作や過去作を「6」の前に遊んでおく必要性はない、という結論を出したので、参考になれば幸いかなと思います。
まぁ、あくまで「6」を遊ぶための前提として遊んでおく必要はない、というだけで、シリーズに触れてみたいというのであればそれ自体はおすすめだと思います。
古いハードなども中古などで探す、という方法もありますし、今後リメイクやリマスター移植などにも期待しても良いかもしれません。
そういった感じで、前提として遊ぶ必要性は薄いけれども、おすすめのシリーズではある、と覚えておけば問題はないでしょう。
とりあえず、最新作である「6」を遊んでから、過去作に触れてシリーズの魅力を感じてみる、というのもオススメではないかなと思います。
アーマードコア6初心者まとめ
- 初心者でもバッチリ楽しめる!ロボやアクションが好きならおすすめ!
- 過去作との繋がりは不明!あっても匂わせる程度の可能性大!
- 操作などは変わっているので前作をプレイするかどうかはお好みで!
いよいよ新作の発売が迫ってきた、という事で初心者の人も、シリーズ経験者も待ち遠しいという時期になってきたのではないでしょうか。
よりグラフィック周りなども強化されているようですし、ロボット物が好きな人には必ず刺さる、そんな作品になっている事に期待したい作品ですね。