スポンサーリンク

7月も中旬を過ぎ、そろそろ本格的に夏休みが迫ってきた、という人もそれなりに多そうな時期ですが、遊ぶゲームは皆様決まりましたか?

今月は発売予定のタイトルもありますし、先月発売のタイトルなどをガッツリ今のうちに遊ぶ、というのもアリですね。

今回は、本日いよいよ発売となる期待のシリーズ最新作「ドンキーコングバナンザ」のパッケージ版とDL版について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

ドンキーコングバナンザ本日発売!

出典:https://store-jp.nintendo.com/

先日も紹介記事を上げた、ある意味今月最大の注目作とも言えるタイトル「ドンキーコングバナンザ」が、いよいよ本日発売です。

この記事を書いている最中は早朝ですので、パッケージ版を購入予定の人はまだ購入できていないと思いますが、DL版に関しては既に発売中。

 

なので、少し早いですが、既に購入して遊び始めた、という人もそこそこの数がいるのではないかなと思います。

そんなドンキーコングバナンザ、早速ではありますが、ゲーム評価サイトIGNでは、Switch 2用ソフトとしては初の10点満点を獲得するなど、ユーザー以外の評価も高い様子。

 

既に遊び始めた人の評価も面白いという声が多く、久しぶりのドンキーコング作品、滑り出しは上々ではないかなと思われます。

ゲーム的には、時に謎解き要素などもある3Dアクションゲーム、という感じですが、最近の任天堂らしく、複数の解決方法が用意されているのも特徴。

 

例えば、本格的な謎解きが苦手、という人は、本作の特徴でもある様々な能力を獲得できる「バナンザ変身」を活用して、無理矢理攻略してしまう、という方法もあり。

ゼルダのティアキンなどでも、そんな方法で攻略できるの!?と思わず笑ってしまうような解決方法が用意されていたりなど、ともかく攻略は人それぞれで遊べるのが特徴です。

 

まぁ、あまりにもこの変身を活用しすぎてしまうと、謎解きも何もない、という状態になりかねないのはネックといえばネックですが、遊び方を制限しない、という意味では非常に親切。

この辺りは、最近の任天堂のゲーム作りにおける、ある意味スタンダードなアクションゲームの作り方になっているのかもしれませんね。

 

また、アクションゲームが苦手な人向けに「おたすけモード」も用意されており、こちらのモードを使えば受けるダメージが減るなどの難易度変更も存在。

更に、協力プレイモードも搭載されているので、家族や友人とカジュアルに楽しむのにも向いている作品なので、家族向けタイトルとしてもおすすめできそう。

 

ゲーム初心者であっても、ストーリーを楽しむだけなら割とサクサクと進められるように配慮もされているため、本当に万人におすすめできそうな作品となっています。

本日発売ですし、Switch 2で遊ぶタイトルに困っている、という人は、是非ドンキーコングバナンザを購入して、楽しんでみるのがおすすめではないでしょうか。

パッケージとDL版に違いはある?

出典:https://store-jp.nintendo.com/

さて、本日発売となったドンキーコングバナンザですが、Nintendo Switch 2の仕様として、当然ながらパッケージ版と、DL版の2種類が存在します。

昨今のゲームハードではごく当たり前、むしろパッケージ版が出ない作品などもたまにあるレベルになってきているので、ここに疑問を持つ人は少なそうです。

 

そこで、DL版とパッケージ版について、それぞれに違いはあるのか、という点についても解説していきたいと思います。

といっても、当然ながらゲームの内容については、DL版もパッケージ版も同様で、変化することがない、という点は安心してよいでしょう。

 

やはり、最近のゲームにおけるDL版とパッケージ版の違いは、利便性などに焦点を当てて解説することになるかなと思います。

DL版の利点としては、やはりソフト入れ替えの手間がないこと、また、今回の記事の最初でも触れているように、発売日に日付が変わったタイミングから購入が可能なことでしょう。

 

残念ながら、Switch 2では、前ハードニンテンドースイッチの際にあった、DL版タイトル2本をお得に購入できる「カタログチケット」がなくなってしまったのは難点です。

とはいえ、DL版の方がゲーム自体の起動や読み込みが早くなることも多く、本体自体の容量も上がったSwitch 2では利点がかなり強化されていると言っていいでしょう。

 

一方で、パッケージ版は、発売日であっても、量販店やゲームショップなどが開店してからでないと購入が不可能なこと。

あるいは、予約でも通販の場合、発売日に届かないケースもまぁ稀にある、という感じになってしまうので、プレイできるまでの素早さ、という点では一歩劣るといえます。

 

しかし、パッケージ版には、やはりソフトを物理的にコレクションできる、というある意味ゲーマーの欲求の一つを満たしてくれる、という大きな利点もあります。

また、物理的なメディアを所有することになるため、場合によっては、中古店などに売却したり、あるいは友人と貸し借りしたり、といったことも可能なのは独自のメリットです。

 

DL版に関しては、良くも悪くも一度購入してしまうと返品や売却はもちろん、貸し借りも不可能なので、素早くプレイできる代わりに小回りは効かないという印象ですね。

また、発売直後のタイトルの場合、パッケージ版の方が店舗によって値引きされていたり、あるいは別口のポイントを利用してお得に購入したりがしやすいという利点もあります。

 

DL版の場合では、基本的にセールが行われない限りは値引きされた状態で購入することはできないため、この辺りが大きな違いとなってくるでしょうか。

購入の際には、どちらの方がより自分にメリットがあるか、よく検討してから購入するのがおすすめではないかなと思います。

スポンサーリンク

買うならどちらがおすすめ?

出典:https://store-jp.nintendo.com/

さて、DLとパッケージ、それぞれの利点などについても解説したところで、今回の「ドンキーコングバナンザ」を買うなら、どちらがおすすめか、という話題で記事を〆たいと思います。

ドンキーコングバナンザは、本日発売のタイトル、ということでまさに最新作なわけですが、筆者個人としては「パッケージ版」がおすすめです。

 

ダウンロード版ももちろん素早くプレイできるなどの利点はありますが、協力モードなどのアクション要素が強めのゲームは、腰を据えて遊びたいという人も多そうです。

それを考えると、パッケージ版によるソフトの入れ替え、という手間に関しては多少軽減されると思うので、少しでもお得に買える可能性のあるパッケージ版がイチオシ。

 

というか、単純に安く済ませるならパッケージ版の方がやはり有利な点は多い、という印象が強いためですね。

例えば、マイニンテンドーストアでダウンロード版を購入した場合、現在の価格は7,980円となっていますが、Amazonでパッケージ版を購入する場合7,755円、となっています。

 

わずか数百円程度ではあるものの、会員状況などによっては送料などを踏まえても安く済むケースがあるので、こういう時パッケージ版は強いと思います。

もちろん、それよりも早く遊びたい!という人はダウンロード版がおすすめになりますし、数百円程度の差なら気にない、という人もいるでしょう。

 

こればかりは、あくまで筆者のおすすめはパッケージ、というだけの話であって、個人の好みによって変わってくるところでしょう。

購入する店舗などでよく買い物をするのであれば、ポイントカードなどを利用すれば、よりオトクな買い物ができる可能性もあります。

 

そういった点を考慮してパッケージ版をおすすめしましたが、基本的なことを言えばどちらを購入してもゲーム体験として大きく変わることはありません。

是非自分の購入しやすい方法、店舗などを探してみるのもおすすめですし、こだわりがないのであれば、マイニンテンドーストアでサクっと購入してしまうのもアリ。

 

その他では、決済方法なども使いやすい方法がある店舗を選ぶ、といった考え方もありますので、色々と検討してみるのがおすすめですね。

ドンキーコングバナンザパッケージ・DLまとめ

出典:https://store-jp.nintendo.com/
  • 本日発売で大好評!ドンキーコングシリーズ最新作
  • DLとパッケージそれぞれ利点あり!価格などを比較して買うのもアリ
  • おすすめはパッケージ!パッケージ版の方が多少安く買える

いよいよ発売となったことで、早くも楽しみ始めている人も多そうなドンキーコングバナンザ、ゲーム上級者から初心者まで楽しめる良い作品になっているようです。

ともかく爽快感の高いアクションや、謎解きややりこみ要素なども満載の作品なので、久しぶりのドンキーコングシリーズにどっぷり浸かってみるのもおすすめです。

スポンサーリンク
おすすめの記事