5月も下旬、だんだんと梅雨が近づいてきたことを感じさせる湿度の高さですが、皆様はどうお過ごしでしょうか。
Nintendo Switch 2の詳しい仕様が発表され、予約などもスタートし早くも1ヶ月が経過、新作なども含めてそろそろ遊びたいタイトルなども固まってきた人は多いでしょう。
今回は、Switch 2のローンチタイトルとして発売が予定されている最新作「マリオカートワールド」について、前作との違いなどを解説していきたいと思います。
マリオカートワールドとは?改めて解説!

出典:https://store-jp.nintendo.com/
巷では当選した、落選したといった報告や、様々なタイトルの発売が発表され、話題が尽きない「Nintendo Switch 2」ですが、発売が待ち遠しいですね。
中でも、本体と同時に発売、本体同梱版も予約が開始されているタイトルとして注目を集めているのは、シリーズ最新作でもある「マリオカートワールド」ではないでしょうか。
Nintendo Switch 2のいわゆるローンチタイトルとしても注目されている本作、様々な部分について解説していきますので、まずは作品を改めて紹介していきましょう。
「マリオカートワールド」は、Nintendo Switch 2にて発売が予定されている、マリオカートシリーズの最新作です。
長らく続いているマリオカートシリーズですが、このマリオカートワールドで遂に10作目、シリーズ二桁の大台に乗った人気シリーズ作品となっています。
今作では「ワールド」の名前に恥じない、新たな仕様として「オープンワールド」を採用していることが最大の特徴となっています。
決められたコースでのレース以外に、このオープンワールドを自由に走り回ることができるモードなどが追加。
類例のことができるレースゲーム自体は他のシリーズでもありますが、マリオカートでこのシステムが追加されるのは当然初となっています。
それ以外の基本的な部分としては、マリオシリーズに登場するキャラクターたちが、途中でアイテムを利用して妨害などもしながらレースする、というところは変わりません。
とはいえ、かなりの大ボリュームだった前作「8DX」に比べても、オープンワールドを自由にマリオたちで駆け巡ることができる、というのはかなり楽しめそうな要素ですね。
また、本作では同じコースであっても、時間帯や天候といった要素で変化する、というところも紹介されており、これまでのシリーズとはまた違った雰囲気で楽しめそうです。
ただ、一方で前作までに登場していたコースが、全てそのまま登場するかなどは、現在の時点では不明となっています。
時間帯などによる変化なども盛り込まれる、と考えると実質的に使いまわしはできないでしょうし、オープンワールド化にあたって整理されてしまっている可能性もあります。
とはいえ、このオープンワールドを利用したマリオカート、という点だけでも十分に過ぎるほど楽しめると思いますので、Switch 2購入予定の方は、こちらも合わせて購入もおすすめです。
前作「8DX」との違いは?

出典:https://store-jp.nintendo.com/
さて、作品自体の紹介が終わったところで、上でも少し触れた「前作からの違い」という点について、もう少し詳しく解説していきたいと思います。
上でも触れている部分もありますが、まず、オープンワールド化したことによる大きな追加として、フリーランモードの追加があります。
これは、コースなどでは進入不可になっている部分も含めて、オープンワールドの世界をカートで自由に走り回れる、という内容。
これに加えて、オープンワールド内のチェックポイントを、規定時間内に通過しないと失格、となる「サバイバル」モードも追加。
これまでのシリーズにもあったメイン的なモードである「グランプリ」も、次のコースへ移動する中間的な部分も、自分で操作をして移動する、という楽しみが追加されています。
また、オンラインモードでは、最大24人で参加可能となり、過去シリーズを合わせても最大の参加人数となったため、より白熱したレースを楽しめそうですね。
更に、レース中に行えるようになった新アクションとして「チャージジャンプ」が追加され、レース中の駆け引きが増えています。
「チャージジャンプ」は、まっすぐ走りながらRボタンを長押ししてチャージ、話すと高くジャンプする、という新アクションです。
ゲーム的には高台などを利用してジャンプすることはできましたが、プレイヤー自身が任意のタイミングでジャンプするのは難しかったため、攻撃をかわしたりするのにも使えるかも。
その他では、気になるのはやはり追加されたアイテムですね、現在判明しているのは以下の6種類となっています。
・ゴールデンこうら:投げるとコース上にコインが出現する
・アイスフラワー:ライバルに当てると凍ってスピンする
・ハンマー:前方に投げてライバルを邪魔できる
・きょだいキノコ:取るとプレイヤーが巨大化し、ライバルを蹴散らせるようになる
・ハネ:使うと大ジャンプできる
・カメック:魔法でライバルを変身させ、何かが起こる
と、このような感じです、これまでに登場していたアイテムもユニークでしたが、今回新たに登場するアイテムもまたユニーク、カメックはアイテムなんですね(笑)
もちろん、操作可能なキャラクターも「8DX」から新たに追加、以下のキャラクターが確認されています。
・クリボー
・ガボン
・ウシ
・サンボ
むしろコレまで登場していなかったのか、と思わされるのはある意味世界で一番有名なやられ役「クリボー」が追加、でも手はないのでどうやって運転しているのでしょう(笑)
こういった感じで、新アクションや新要素、新キャラクターに新アイテムなどなど、追加されている要素もかなり多く、前作からマイナーチェンジした作品、という印象はないですね。
オープンワールド化も果たし、新時代のマリオカートとして期待できる作品なので、実際にプレイを始めるのが楽しみですね。
スポンサーリンク
シリーズ初心者でも楽しめる?

出典:https://store-jp.nintendo.com/
さて、ここまではシリーズの最新作として、前作「8DX」から変更された点などについて解説してきましたが、当然マリオカートシリーズ未経験、という人もいるでしょう。
Switch 2と合わせてマリオカートワールドセットを予約した、という人も多いと思うので、初心者が遊んでも楽しめるかどうか、という点について解説して記事を〆たいと思います。
ズバリ、筆者的な意見ではありますが、マリオカートワールドは、マリオカートシリーズ未経験の初心者でもかなり楽しめる作品になっているのではないか、と思います。
まず、上でも紹介していますが、オープンワールド化したことで、いわゆるドライブのような気分を楽しめるフリーランだけでもかなり楽しめるでしょう。
もちろん、対戦レースゲームとしても、オンラインマッチングで勝っていくにはそれなりに練習も必要になるでしょうが、今回は新アクションなども多数追加。
今まで「8DX」を遊んでいた経験者も、新しい環境で練習をしなければいけない、という点については同条件である、というところもあります。
また、今作は完全新作ということで、おなじみのコースが引き続き登場する一方で、新規のコースなども当然登場することになります。
こういったレースゲームは、結局のところどういったコースなのかを把握する、どういう走り方をすれば早くなるのか、を覚えるゲームでもあります。
そういった練習をしなければいけない、というのは経験者・未経験者問わず条件は同じ、というところを考えれば、それほど怖がることもないでしょう。
折角色々なロケーションを楽しんで遊べるゲームにもなっているので、レースに勝てなくとも楽しめる要素はかなり多いと思います。
今までシリーズを遊んだことがない、という人も、Switch 2購入の機会に合わせて、マリオカートワールドを遊んでみるのは、非常におすすめだと思います。
これはどのシリーズ作品にも言えたことですが、前作とストーリー的な繋がりが強い、といった事情じゃない限りは、シリーズ最新作はちょうど良い入門編になります。
これまでにマリオカートシリーズを遊び込んできた、という人はもちろんのこと、これまでに触れたことがない、という人も、ぜひこの機会に遊んでみてはいかがかなと思います。
マリオカートワールドまとめ

出典:https://store-jp.nintendo.com/
- マリオカート最新作!オープンワールドで自由な遊びができるように!
- 前作からアイテム・キャラも追加!サバイバルモードなど新モードも!
- 初心者でも「ワールド」はおすすめ!レース以外の楽しみ方もできる!
いよいよ発売も迫ってきたSwitch 2、そしてそのローンチタイトルとなるシリーズ最新作「マリオカートワールド」ですが、かなり変わっている部分もあり、期待できる作品。
新キャラ・新アイテムに新要素と、シリーズファンはもちろんのこと、これが初「マリカー」となる人も、Switch 2の新機能と合わせてがっつり楽しんでいきましょう。