
ついに手に入れたNintendo Switch2!
ワクワクしながら電源を入れたものの、「今までのSwitchのデータってどうやって引き継ぐの?」と不安になった方も多いのではないでしょうか。
特に「まるごと転送」って何?初期化されたらどうなるの?といった疑問は、Switchユーザーなら誰しもが気になるところ。
この記事では、SwitchからSwitch2へのデータ引き継ぎ方法をわかりやすく解説します。
「まるごと転送」の手順や注意点、そして転送後に旧本体が初期化されても大丈夫なのか?という点について、実際の情報をもとに丁寧にご紹介します。
目次
まるごと転送とは?あとからできるの?

「まるごと転送」とは、旧Switch本体から新しいSwitch2本体へ、ユーザー情報・セーブデータ・設定・スクリーンショットなどを一括で移行できる機能です。
まさに「まるごと」引っ越しできる便利な機能ですが、注意点がひとつ。
この機能はSwitch2の初回起動時にしか使えません!
あとから設定しようと思ってもできないので、Switch2を初めて起動したときに「まるごと転送をするかどうか」を決める必要があります。
また、まるごと転送を行うには、以下のものが必要です。
- Switch(旧本体)とSwitch2(新本体)
- 両方のACアダプター(充電しながらでないと転送できません)
- 安定したインターネット接続
- 同じニンテンドーアカウントでログイン
基本的に、この「まるごと転送」を行うのがオススメな方法です。
他にも、セーブデータの移行を行うには、手軽にできる「セーブデータの引っ越し」と、Switchオンラインに登録している人なら使えるサービスの「セーブデータお預かり」という2種類が選べます。
ただ、「セーブデータお預かり」非対応のソフトもあるので要注意。
例えば、「あつまれどうぶつの森」や、「スプラトゥーン2」などがあります。
まるごと転送の手順をわかりやすく解説!

それでは、実際の手順を見ていきましょう。
手元にSwitchとSwitch2が2台あるなら、ローカル通信で転送可能ですが、ニンテンドーアカウントログインなどが必要なので、インターネット通信も必要となります。
① Switch2の初期設定を進める
Switch2を起動すると、まず本体の更新が始まります。
約5分ほどで完了し、その後QRコードが表示されるので、スマホで読み取ってニンテンドーアカウントにログインします。
② 旧SwitchとSwitch2を近づける

両方の本体を近づけると、自動的に接続が始まります。
Switch2の画面が切り替わったら、旧Switch側で操作を開始します。
③ 旧Switchで「まるごと転送」を選択

HOMEメニュー → 設定 → 本体 →「Nintendo Switch 2にまるごと転送」を選び、画面の案内に従って進めます。
④ 転送開始!

「データを受け取っています」という表示が出て、転送が始まります。
途中でSwitch2が再起動することがありますが、両方の本体はそのまま近くに置いておきましょう。
また、先にSwitch本体で「データを送りました」という画面が表示されても、Switch2本体側の処理は続くので、そのままにしておきます。
⑤ 転送完了!

「まるごと転送が完了しました」と表示されたら、引き継ぎは完了です。
旧Switchで使っていたテーマカラーや設定もそのまま反映されます。
「つづけて、もとのNintendo Switchで使っていたSDカードから、画面写真や動画を取り込みます」と表示される場合は、指示に従って操作すると画面写真や動画を取り込めます。
データ転送後にSwitchから削除されるデータ
Switch2本体へデータ転送が完了したあと、Switch本体から削除されるデータは
- ニンテンドーアカウントと連携していないユーザーアカウント
- ニンテンドーアカウントと連携していないユーザーアカウントのセーブデータ
- セーブデータお預かりに非対応のゲームのセーブデータ
などがあります。
「あつまれどうぶつの森」などは、「島ごと引っ越し」などの別方法を取る必要があるので、要注意です。
スポンサーリンク
転送後に旧Switchが初期化されても大丈夫?
結論から言うと、まるごと転送後に旧Switchが初期化されても問題ありません。
なぜなら、転送が完了した時点で、セーブデータやユーザー情報はすでにSwitch2に移行されているからです。
ただし、以下の点には注意が必要です。
- 一部のソフト(例:「あつまれ どうぶつの森」)は専用の引っ越しサービスが必要。
- 転送元のSwitchに残っているセーブデータは削除されるため、転送が完了するまでは初期化しないようにしましょう。
- ニンテンドーアカウントが異なる場合、データは引き継げません。
また、Nintendo Switch Onlineの「セーブデータお預かり」機能を使えば、クラウド経由でのバックアップも可能です。
対応ソフトであれば、こちらも活用すると安心ですね。
Switch2データ引き継ぎ方法についてのまとめ

-
「まるごと転送」はSwitch2初回起動時にしかできないので事前準備が重要!
-
転送完了後は旧Switchを初期化しても問題なし!
-
一部ソフトには個別引き継ぎや専用手続きが必要な場合あり!
Switch2へのデータ引き継ぎは、初回起動時の「まるごと転送」がカギ!
あとからはできないので、最初の設定時にしっかり準備しておきましょう。
転送後に旧Switchを初期化しても問題はありませんが、念のため転送完了を確認してから行うのがベストです。
大切なセーブデータや思い出のスクショをしっかり引き継いで、新しいSwitch2ライフを思いっきり楽しんでくださいね!