スポンサーリンク

1月も下旬に差し掛かり、今月発売のタイトルや来月発売のタイトルなど、今年発売の新作タイトルにも注目が集まってきましたね。

中でも人気シリーズの最新作などは、普段そのシリーズを遊んでいない人でもなんだかんだ目にする機会は多いのではないでしょうか。

今回はそんな人気シリーズ最新作である「ファイアーエムブレム エンゲージ」についての情報などをまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

FEエンゲージとは?


出典;https://store-jp.nintendo.com/

2023年になってはや2週間程度、そろそろ1月も下旬に差し掛かる頃合いですが、皆様今年のゲーム購入予定などはそろそろ決まっている頃でしょうか。

なんだかんだ2023年はすでに発表されている物だけでも大型のタイトルなどが多くゲーム好きにとっては嬉しい一方でプレイするのも大変という年になりそうですね。

 

そんな大型タイトルの中でも注目を集めているタイトルといえば、根強くファンを獲得し続けているシリーズ「ファイアーエムブレム」の最新作「エンゲージ」ではないでしょうか。

元々人気があるシリーズである上、シリーズとしては前作に当たる「風花雪月」や「FE無双」などなど、外部タイトルなども盛り上がっています

 

そんなシリーズの最新作という事で、さらなる注目を集めている最新作「エンゲージ」について色々とまとめていきますので、まずは作品の紹介から行きましょう。

「ファイアーエムブレム エンゲージ」は2023年1月20日に発売が予定されている、ニンテンドースイッチ専用タイトルです。

 

基本的なゲームシステムは当然歴代シリーズの「ファイアーエムブレム」を継承していますが、今回は新たに「紋章士」というシステムが登場。

世界観こそこれまでのシリーズと違う新たな世界観になっている物の、異界の英雄として「過去作のシリーズキャラクター」がゲスト出演する、という特徴があります。

 

実際にゲームのメインビジュアルにはシリーズ最初の主人公である「マルス」がガッツリと描かれていたり、この辺りも作品の大きな特色として打ち出されています。

物語は「人と邪竜の間で大きな戦争があった1,000年後」の世界を舞台に、突如として目覚めた神竜の子である主人公と邪竜復活の兆しが肝となります。

 

物語の目的としては邪竜の復活を阻止するべく、12個の指輪を探し旅をしながら戦いを繰り広げる、というような内容になるようですね。

システム的な面では、基本的な部分はシリーズを継承しつつ、新たに「ブレイク」というシステムが導入されています。

 

剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い、といういわゆる「3すくみ」のシステムがシリーズでは伝統となっています。

この相性自体に変化はありませんが、相性で有利な武器で攻撃した場合「ブレイク」という状況が発生し、敵からの反撃を受けなくなる、という物ですね。

 

さらに戦略性が高まったシステムなので、これまで以上に武器の相性を考えて攻略する必要性が出てくるのではないかと思います。

また、過去作シリーズのキャラクターである「紋章士」と連携する事でキャラクターが強化される「エンゲージ」と「シンクロ」というシステムも搭載。

 

タイトルにも付いている「エンゲージ」は特に強力な強化などが受けられるようなので、これまでの作品と比べてもかなり戦略に幅が出ていると思われます。

これまでのシリーズを遊んでいた人はもちろん、そうでない方も、ファイアーエムブレムに初めて触れてみるのもにもおすすめになりそうなタイトルではないでしょうか。

 

過去作との繋がりはある?


出典;https://store-jp.nintendo.com/

さてさて、シリーズ最新作という事で期待も高まる「FEエンゲージ」ですが、やはり気になるのは「シリーズ作品」という事で、過去作とのつながりですね。

特に今回は、上でも紹介したように「過去作のキャラクター」が出演する、というシステムが存在する以上、気になる人は多いのではないかと思います。

 

この点についてもしっかりと解説していきたいと思いますので、シリーズ経験者の人も、そうでない人も是非参考にして頂ければと思います。

結論から言えば、今回の「エンゲージ」のストーリー的な部分では、過去作との繋がりは基本的にない物と考えて大丈夫です。

 

邪竜との戦いなど、過去作へのオマージュと思わしき設定こそ出てきますが、直接的に過去作の世界観とつながりがある、というわけではないでしょう。

あくまで今回のストーリーに関わる12個の指輪の力により、過去作のキャラクターが「紋章士」として登場するのみ、という感じですね。

 

ファイアーエムブレム自体が作品毎に基本的に世界観は独立している作品なので、今回の「エンゲージ」も、世界観自体はあくまで独立した作品となっています。

ですので、今回のエンゲージに関してはあくまで「過去作のキャラクター」が登場する、という要素のみで、ストーリー運びなどは完全オリジナルになる事が予想されます。

 

これまでの作品でも、いわゆるDLCなどで過去作のキャラクターがゲスト出演する、といった要素は盛り込まれていた事もあります

今回のエンゲージでは「敵サイド」でも過去作キャラクターが登場するシーンもあるようなので、どちらかといえばスマホアプリ「ヒーローズ」に近いノリと言えるかもしれません。

 

なので、それほど過去の作品を遊んでいないとわからない要素が登場する、といった繋がりはないと思いますので、そこは安心して遊ぶ事ができるのではないかと思います。

どちらかといえば、過去作シリーズを遊んだことがある人であれば「このキャラが出てくる!」と喜べるポイントがある程度、という感じでしょう。

 

既に公開されている新キャラクターも十分すぎる程魅力的なキャラクターが紹介されていますので、過去作要素についてはそれほど気にならないかもしれませんね。

スポンサーリンク

前作や過去作はプレイするべき?


出典;https://store-jp.nintendo.com/

さてさて、過去作キャラクターは登場するものの、過去作とのつながり自体はそれほど深くなさそう、と書いた「エンゲージ」ですが、そうはいってもやはり過去作は気になる物。

では、エンゲージをプレイする前に過去作をプレイしておくべきか、プレイしておく事でより魅力を感じられるかどうかについても解説していきたいと思います。

 

あくまで筆者の意見ではありますが、当然過去作を遊んでいた方が、ゲスト出演するキャラクターをより魅力的に感じられるのは間違いないとは思います。

特にゲスト出演的に登場する過去作キャラクターは、概ね主人公か、あるいはそれに近しいメインキャラクターとなっています。

 

となれば、そのキャラクターの人となりや背景ストーリーを知っておく事で、エンゲージに登場しているキャラクターにより親近感は湧く事になるでしょう。

ただ、ファイアーエムブレムシリーズはシリーズ作自体が多いこと、世界観などは独立している物が多いことから、過去作シリーズを全て遊ぶことは難しいのもまた事実です。

 

発売された機種も当然バラバラですし、一部の作品は現行ハードなどでは遊べない物も複数あるので、全てを予習しておく、というのは物理的に無理、というのもありますね。

なので、心情的には過去作を遊んでおいた方が楽しめる、というのは事実ではあるのですが、必ずしも過去作を遊ぶのがおすすめ!とも言い難いかなぁ、というのが筆者の意見です。

 

またファイアーエムブレムシリーズ自体、作品によって難易度の差が結構激しく、難しい物は本当に難しく、比較的簡単なものは本当に簡単、という違いもあります。

なので、いざ簡単な作品を遊んだ後にエンゲージを遊んでみたら難易度の違いでビックリする、というような事も予想できますね。

 

そんなシリーズなので、今までにシリーズを余さず遊んでいる人はさておき、今回エンゲージで初めて興味を持った、という人は気にせずエンゲージを遊ぶのがおすすめです。

もしその上で過去作を遊びたくなったら、現行ハードで遊べる作品などを選んで遊んで見る、という形で良いのではないかと思います。

 

もちろん、過去シリーズのキャラクターが気になる、というのであれば過去作を遊んで見るのは全然アリですし、現在であればスマホ版「ヒーローズ」も存在しています。

なんだかんだで過去作のキャラクターがゲスト出演したり、過去作にスポットを当てた作品が出るのも「ファイアーエムブレム」シリーズでは珍しくありません

 

何かの機会で古いハードと一緒に中古ソフトを探してみたりする、というのもおすすめできるとは思いますので、挑戦してみるのも良いかもしれませんね。

とはいえ、必ず過去作を遊ばなければ楽しめない、というわけではないと思いますので、そこまで深く考える必要性はない、というのがエンゲージを遊ぶ際の結論だと思います。

 

FEエンゲージまとめ

  1. 人気SRPG最新作!今回は過去作のキャラもゲスト出演
  2. 過去作とのつながりはゲストキャラのみ?ストーリーは独立
  3. 過去作はプレイしなくても平気!興味があれば中古でプレイ

ニンテンドースイッチで発売されたシリーズ作といえば風花雪月などがありますが、それのヒットも相まって今回のエンゲージはいつも以上に注目が集まっています。

SRPGという事で多少敷居が高く感じる所もありますが、名作と言って差し支えのないシリーズではあるので、遊んだ事がない人もこの機会に是非遊んでみてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事