
2025年10月2日発売の「Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)」。
前作「Ghost of Tsushima」と世界観は同じ?物語は繋がっている?
もしかして、前作をプレイしないと楽しめない?
そんな疑問を持った方向けに、最新作「ゴーストオブヨウテイ」についてわかりやすくまとめたいと思います!
前作とのつながりや未プレイでも楽しめるのか、といったこともご紹介していきます!
「ゴーストオブヨウテイ」はどんな作品?
「ゴーストオブヨウテイ」は、PS5向けの単独作品で、1600年代の北日本(蝦夷)を舞台とした、剣、弓、潜行を織り交ぜたオープンワールドアクションとなっています。
シリーズとして見てみると、2020年に発売された前作「Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)」の後継作。
前作の精神を受け継ぎつつ、新主人公・新時代・新たな土地の作品として発売されました。
前作の「ゴーストオブツシマ」では、1274年、鎌倉時代の対馬を舞台とし、武士の境井仁(Jin Sakai)が名誉と現実の狭間でもがく物語でした。
騎乗で島を駆け、正面から斬る「侍」か、影に徹する「冥人(ゴースト)」かという葛藤とともに、刀と弓、潜行を組み合わせる時代劇オープンワールドが好評を博しました。
今回の「ゴーストオブヨウテイ」の舞台は、江戸時代の始まる1603年の北海道(蝦夷)。
年代で見ると約300年後の世界を描いています。
主人公は幼少期に「羊蹄六人衆」に家族を奪われた女武芸者「篤(アツ)」。
本作はこの「羊蹄六人衆」に復讐する、というとてもわかりやすいストーリーです。
前作は対馬を守るという大義名分がありつつも、武士が闇討ちなんて・・・と葛藤する主人公が描かれましたが、本作は単純明快。
家族を奪われたから復讐する。そのためには手段は選ばない!というあたりがシンプルでいいですね。
タイトルにある「ヨウテイ」は北海道にある羊蹄山のことで、雪・風・地形といった北海道ならではの環境がプレイに影響します。
この広い大地を舞台にしたアクション時代劇がどんなゲームになるのか、楽しみです。
前作にもあった探索要素も健在。
例えば温泉を探したりするのも楽しいですし、ミニクエストやサブストーリーなどをゆっくり楽しみながら進めるのもいいですね。
前作と本作でストーリーの繋がりはある?ない?

結論から言えば、ストーリーの繋がりはありません。
もっとも大切なのは、今作は「前作の続編ではない」点です。
公式では「Ghost of Tsushimaの後日談にあたるが、単独作品として設計」と説明されています。
「ゴーストオブヨウテイ」は時代・主人公・舞台が一新されているため、前作の予備知識なく遊べる新作となっています。
一方で、シリーズの核となるテーマ(刀を携えた孤高の戦い、自然と人の営み、武士の倫理観と現実の葛藤)は共有され、プレイフィールの系譜も受け継がれています。
前作を遊んでいれば、技や所作、演出に「らしさ」を見つけてニヤリとできる場面はありそうです。
ただし、過去キャラクターの物語が直接交差するといったことはなく、物語理解に前作プレイは不要です。
Sucker Punchは公式ブログで地域文化のリサーチにも触れており、北の風土を感じる新しい「ゴースト像」を描こうとする姿勢が示されていました。
前作が対馬の群青の海なら、今作は雪と風が支配する白と灰の世界。
同じ系譜でありながら「別の旅」になっていると言えそうです。
スポンサーリンク
前作はプレイするべき?遊ぶなら順番は?

後継作として発売される「ゴーストオブヨウテイ」に前作との物語上の繋がりはないので、「まず最新作から入りたい」なら、「ヨウテイ」単体で問題なしです!
新主人公・新時代のため、最初の一本として素直に楽しめます。
もしこの「ゴーストオブヨウテイ」をプレイして気に入ったなら、「ヨウテイ→ツシマ」の逆順もおすすめです。
「ヨウテイ」でシリーズの手触りに慣れたうえで、原点である「ツシマ」をプレイすると、「何が受け継がれ、何が変わったのか」が見えて面白いはずです。
時間に余裕があるなら、両方プレイも十分におすすめできる二作なので、ぜひ。
というのも「ツシマ」と「ヨウテイ」では物語のテーマが全く違うので、好みが分かれそうだからです。
例えば「ツシマ」は対馬の民を守るという大義がありつつ、武士であることの誉れと葛藤しながら毒殺や闇討ちも行う「ゴースト」になっていく・・・という重めな人間ドラマが描かれました。
本作「ヨウテイ」はそうした大義ではなく家族を奪われたことによる個人的な復讐劇。
復讐のためなら手段を選ばず、自ら進んで「ゴースト」への道に入っていく、というストーリー展開とは全く違うものになります。
ストーリーだけをサクッとプレイするなら、「ツシマ」は30時間もあれば十分。
なので、さっと前作の雰囲気を感じるのもありですし、「前作を遊ぶ時間がない」場合は、無理してプレイする必要なしです。
「ゴーストオブヨウテイ」のまとめ

-
「ヨウテイ」は時代・主人公・舞台が一新されている!
-
別の旅として楽しめるので前作未プレイでOK!
-
もし遊ぶなら「ヨウテイ」→「ツシマ」も面白いかも!
本作は日本の時代劇のような世界観でのオープンワールドアクションゲーム。
独特の世界観だった「ゴーストオブツシマ」の後継作として発売された「ゴーストオブヨウテイ」は、前作の要素を受け継ぎつつも全くの別物として存在しています。
まずは新作の「ゴーストオブヨウテイ」をプレイして、はまったら「ツシマ」で原点回帰なんていう遊び方も面白いですね!